閲覧数:11,087

食事中に力を入れる
ぽんた
こんにちは。10ヶ月の息子がいます。
3日程前から気になっていることなのですが、離乳食を食べている途中で急に手足に力が入り、口もイーッと力みます。手はパーのときやグーのときがあり、前や横に伸ばす感じです。時間としては、一瞬か長くても2秒程でやめます。
力が入る前後は、元気で顔色も良いし意識もあります。一回の食事で3、4回することもあります。ほとんどが食事中に起こるのですが、時々遊んでいるときにも同じようにします。
先日10ヶ月健診を終え、発達には全く問題はありませんでした。親の私から見ても日々成長しているし、よく笑うし、その力むこと以外心配事はありません。
調べると、てんかんというワードが出てきたので心配になりました。また、身震い発作というものの症状に近いのかな?と思っているのですが、いかがでしょうか。可能でしたら、てんかんと身震い発作の見分け方についても教えていただきたいです。
もちろん動画を撮って病院に行かなければならないのはわかっているのですが、まず専門家の方のご意見を伺いたく質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
3日程前から気になっていることなのですが、離乳食を食べている途中で急に手足に力が入り、口もイーッと力みます。手はパーのときやグーのときがあり、前や横に伸ばす感じです。時間としては、一瞬か長くても2秒程でやめます。
力が入る前後は、元気で顔色も良いし意識もあります。一回の食事で3、4回することもあります。ほとんどが食事中に起こるのですが、時々遊んでいるときにも同じようにします。
先日10ヶ月健診を終え、発達には全く問題はありませんでした。親の私から見ても日々成長しているし、よく笑うし、その力むこと以外心配事はありません。
調べると、てんかんというワードが出てきたので心配になりました。また、身震い発作というものの症状に近いのかな?と思っているのですが、いかがでしょうか。可能でしたら、てんかんと身震い発作の見分け方についても教えていただきたいです。
もちろん動画を撮って病院に行かなければならないのはわかっているのですが、まず専門家の方のご意見を伺いたく質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
2021/7/13 23:57
ぽんたさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子にご心配になられましたね。
直接見ているわけではないのでなんともいえませんが。。また、こちらでは診断はできませんので、小児科でご相談いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
ご質問のあった、てんかん発作と身震い発作についてはお答えしますね。
てんかん発作が起きている時は症状は様々ですが、ぐったりしている、表情や動きがいつもと違いおかしい、急に意識を失い動きが止まるなどがあります。
乳児期~幼児期に、主に授乳中や食事中に数秒間肩をすくめて身震いすることがあります。これは身震い発作と呼ばれる動きで、病的ではありません。
食事に関連したとき以外にも何か楽しいことをしているときなどに見られ、年齢とともに見られなくなっていきます。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子にご心配になられましたね。
直接見ているわけではないのでなんともいえませんが。。また、こちらでは診断はできませんので、小児科でご相談いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
ご質問のあった、てんかん発作と身震い発作についてはお答えしますね。
てんかん発作が起きている時は症状は様々ですが、ぐったりしている、表情や動きがいつもと違いおかしい、急に意識を失い動きが止まるなどがあります。
乳児期~幼児期に、主に授乳中や食事中に数秒間肩をすくめて身震いすることがあります。これは身震い発作と呼ばれる動きで、病的ではありません。
食事に関連したとき以外にも何か楽しいことをしているときなどに見られ、年齢とともに見られなくなっていきます。
ご参考にされてくださいね。
2021/7/17 14:57

ぽんた
0歳10カ月
お忙しい中ありがとうございました。
違いについてもよくわかりました。
身震い発作のように思うので、しばらくまた様子を見てみます。
ありがとうございました。
違いについてもよくわかりました。
身震い発作のように思うので、しばらくまた様子を見てみます。
ありがとうございました。
2021/7/17 15:00
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら