閲覧数:172

離乳食進め方について。
きー
5ヶ月の娘がいます。
これから離乳食始めますが、進め方がいまいちわかりません。
新しい食材を試す時で基本10倍粥と一緒に食べさせるという認識でよろしいのでしょうか?
また、どの位の期間を目処に次進めるのでしょうか?
また、慣れた場合は他の野菜同士加えるさいは、量としてはどの位ずつ足せば良いのでしょうか?
お手透きの際ご教授頂けますとありがたく存じます。
これから離乳食始めますが、進め方がいまいちわかりません。
新しい食材を試す時で基本10倍粥と一緒に食べさせるという認識でよろしいのでしょうか?
また、どの位の期間を目処に次進めるのでしょうか?
また、慣れた場合は他の野菜同士加えるさいは、量としてはどの位ずつ足せば良いのでしょうか?
お手透きの際ご教授頂けますとありがたく存じます。
2020/8/3 10:22
きーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
はじめの1週間はお粥のみ
2週目~野菜をスタートしていきます。
お粥+野菜になります。
4週目~タンパク質もスタートできますので、
お粥+野菜+タンパク質になります。
ここまでよろしいでしょうか?
はじめての食材の進め方ですが、
1日目→小さじ1(卵の場合は耳かきひとさじが単位です)
2日目→小さじ2
3日目→小さじ3というかたちで小さじ単位で量を増やしていきます。だいたい小さじ2~3食べられるようになったら、次の食材に進みます。
どの位の期間を目処に次進めるのでしょうか?
→上記の回答であっていますか?
それとも、ポタージュ状→ヨーグルト状に進めるタイミングでしょうか?
だいたい離乳食をはじめて1~2ヶ月頃で、お子さんがごっくん上手にできるようになったタイミングで、形態はすすめていただくとよいです。
はじめの1ヶ月はお粥+野菜+タンパク質で小さじ10を超えないくらいが目安です。
食材を合わせる場合の進め方
例えばですが、
お粥(小さじ6)+野菜(小さじ3)+タンパク質(小さじ1)の量で進めていく場合は、野菜が全部合わせて小さじ3となるように、にんじん(小さじ2)+玉ねぎ(小さじ1)にするなどで進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
はじめの1週間はお粥のみ
2週目~野菜をスタートしていきます。
お粥+野菜になります。
4週目~タンパク質もスタートできますので、
お粥+野菜+タンパク質になります。
ここまでよろしいでしょうか?
はじめての食材の進め方ですが、
1日目→小さじ1(卵の場合は耳かきひとさじが単位です)
2日目→小さじ2
3日目→小さじ3というかたちで小さじ単位で量を増やしていきます。だいたい小さじ2~3食べられるようになったら、次の食材に進みます。
どの位の期間を目処に次進めるのでしょうか?
→上記の回答であっていますか?
それとも、ポタージュ状→ヨーグルト状に進めるタイミングでしょうか?
だいたい離乳食をはじめて1~2ヶ月頃で、お子さんがごっくん上手にできるようになったタイミングで、形態はすすめていただくとよいです。
はじめの1ヶ月はお粥+野菜+タンパク質で小さじ10を超えないくらいが目安です。
食材を合わせる場合の進め方
例えばですが、
お粥(小さじ6)+野菜(小さじ3)+タンパク質(小さじ1)の量で進めていく場合は、野菜が全部合わせて小さじ3となるように、にんじん(小さじ2)+玉ねぎ(小さじ1)にするなどで進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2020/8/3 13:33

きー
0歳5カ月
ご回答ありがとうございました!
大変参考になりました!
形状の事も考えないといけないのですね、、!
こちらを参考に進めてまいります!
本当に助かりました。
ありがとうございました!
大変参考になりました!
形状の事も考えないといけないのですね、、!
こちらを参考に進めてまいります!
本当に助かりました。
ありがとうございました!
2020/8/3 17:46
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら