閲覧数:219

卒乳について

はむ
11ヶ月の娘の卒乳について相談です。
現在朝、寝る前(飲まない日もある)、夜中の2〜3回授乳をしています。
もうすぐ私が職場復帰すること、まだ生理が再開していないことから断乳をした方がいいのかと考え始めました。

 寝る前の授乳は無くても眠れる事が多いですが、夜中はおっぱいが無いとのけぞって泣き叫びます。
最近はおっぱいが張ることもなくなり、出が悪いのかおっぱいをあげても怒って泣いてしまうことが多いです。
しかし もともとおっぱいが詰まりやすいので断乳の仕方を悩んでいます。

昨日夫に対応してもらい、夜中の授乳をせずに過ごした所、朝おっぱいが張って、現在少し詰まっています。  また、断乳したい気持ちと保育園のストレスがあるためまだ授乳を続けたい気持ちが半々で悩む気持ちもあります。断乳へ向けてどのように授乳回数を減らしていけばよいかアドバイスをお願いします。

ちなみに
・現在保育園の慣らし保育2週間が経過し9:00〜12:00まで保育園を利用しています。 
 ・これまで 完母だったため、未使用の哺乳瓶をあげてしまい、哺乳瓶がなく、ミルクをマグマグであげてみたのですが、飲み慣れないのか飲んでくれませんでした。 ・離乳食は3食+おやつ(おせんべいなど)も食べてくれています。  
 

2020/8/2 23:12

宮川めぐみ

助産師
はむさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳、卒乳についてですね。
娘さんのペースで順調に授乳の回数は少しずつ減ってきているようですね。
1歳までは母乳やミルクからの栄養が必要とされています。
あまりミルクは飲んでくれる様子ではなかったということなので、1歳まで細くおっぱいを続けていただくように
されてみてはいかがでしょうか?
まだ続けるのか卒乳をするのか迷いがあるということなので、もう少しご自身の中で「やりきった!」と納得できるようになるまでは続けて行かれる方がいいのではないかと思いました。

減らし方についてですね。
寝たら朝までおっぱいはないよと繰り返し言い聞かせをしていかれるといいように思いますよ。そうして回数を少しずつでも減らしていけるといいのではないかでしょうか?
そうして終わりになるときには、締めくくりとしてお近くの母乳外来でケアを受けて終わりにしていかれるといいのではないかと思いました。


昨日旦那さんの協力を得て、夜間の授乳をしないで過ごされていたのですね。
つまりができてしまったようなのですが、体を冷やさないようにしていただきつつ、水分も適度に取っていただき、はむさんのお食事の量を控えていかれるといいと思いますよ。
朝に飲んでもらう時には、詰まっているあたりを軽く圧迫しながら飲ませてもらうようにするといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/2 23:59

はむ

0歳11カ月
宮川さん早い回答ありがとうございます。
周りからそろそろ断乳?と聞かれる事が増えていて、少し焦りもあったので、まだ授乳を続けてもいいんだと 安心しました。

まだむすめもおっぱいを求めているので、アドバイスを参考にしながらゆっくりと私たちのペースで やっていきます。ありがとうございました。

2020/8/3 0:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家