閲覧数:2,389

片足だけ突っ張っているように見えます。

はいじ
こんにちは。
現在6ヶ月(生後204日)の男の子を育てています。
ズリバイが後ろに向かって出来るようになり、お座りも一人で出来るようになりました。
最近、ハイハイの前兆と見られるおしりを上げる動作を頻繁にするようになりました。
膝を着いて土下座のような姿勢になっている時には特に何も左右差がないのですが、四つん這いの姿勢やおしりを高く上げる姿勢をとった場合にのみ、右足だけ真っ直ぐピンと伸びきってしまうことに気付きました。
また、そちらの足だけペチペチと地面に足の甲を叩きつける動作も見られます。
今まで検診などで引っかかったことはなく、特に怪我や病気もせずにきて初めての違和感に戸惑っています。
息子は至って普通に過ごしており、痛がったりつらそうにする様子もなく楽しんでやっています。

2回食を食べ、ミルクは一日500ほど飲みます。
体重などは最近測っていないのですが、5ヶ月24日時点で以下の通りです。
身長: 67.4cm
体重: 9290g(体重増加1日18g)
胸囲: 47.7cm
頭囲: 44.7cm
寝返りができるようになったのが5月18日、1人座りができるようになったのが6月9日です。

よろしくお願いします。

2021/7/7 16:40

高塚あきこ

助産師
はいじさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがハイハイの練習をなさる時に、片足が突っ張るようになるのですね。

足の筋力が強いお子さんですと、必ずしも定型的な動きでなくても、ご自身の行きたいところに行けたり、移動ができるため、個性的な動きや姿勢をするお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの利き手や利き足が関与していたり、筋力や体格、動作のしやすさが影響していることも多いです。基本的には、周りに意図的に促される動作ではなく、お子さんご自身でされる動作であれば、見守りで問題ありませんよ。そのうちコツを掴んで、通常の姿勢になるお子さんもいらっしゃれば、そのままの動き方が好みのお子さんもいらっしゃいます。お子さんが特に痛がったり、普段の足の動きに左右差があるわけでなければ、お子さんご自身の個性と思いますので、温かく見守っていただいていいかと思います。もしご心配であれば、健診や予防接種の際にご相談なさってくださいね。

2021/7/9 15:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家