閲覧数:279

3回食と授乳
しんママ
9ヶ月と1週間の男の子を育てています。9ヶ月になってから3回食に移行しました。まだ3回目の離乳食は他の2回に比べてやや少なめです。3回食になると離乳食後の授乳は欲しがらなければやらなくてもよいと聴いたのですが、我が子が欲しがっているのかどうかが分からず、とりあえず咥えさせると吸うのであげている状況です。食べ終わって食器を片付けるとまだ食べたいと言わんばかりに愚図るのですが、すぐにおっぱいをあげずに15分ほど様子を見ても機嫌良く過ごすことが多いです。3回目の量が増えるまではあげた方がいいのかと思いつつ…。欲しがっているのかどうかのサインなどありましたら教えていただきたいです。
ちなみに現在のスケジュールは
6:00起床
7:00離乳食①授乳
11:00離乳食②授乳
13:00~昼寝
15:00授乳
18:00過ぎ離乳食③授乳
20:00授乳(お風呂上がりの水分補給)
1回目と2回目の量は5倍粥90g野菜25gタンパク質15g〜30g
3回目は5倍粥70g野菜25gタンパク質15g〜30gです。
ちなみに現在のスケジュールは
6:00起床
7:00離乳食①授乳
11:00離乳食②授乳
13:00~昼寝
15:00授乳
18:00過ぎ離乳食③授乳
20:00授乳(お風呂上がりの水分補給)
1回目と2回目の量は5倍粥90g野菜25gタンパク質15g〜30g
3回目は5倍粥70g野菜25gタンパク質15g〜30gです。
2020/8/2 21:35
しんママさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
離乳食後の授乳についてですね。
離乳食が進んできたり、お子さんが周りのことに興味が出てきたりすると、お子さんがおっぱいを欲しがっているサインは分かりにくくなってきますよね。ですが、一般的には、1歳を過ぎるまでは、おっぱいやミルクの液体栄養が、栄養のメインになる時期と言われています。ですので、お子さんに飲ませてあげれば嫌がらずに飲んだり、授乳でお腹がいっぱいになってしまい、離乳食が進まなくなってしまうということがなければ、飲ませてくださって問題ないかと思いますよ。おっしゃるように、離乳食が更に進んでくれば、次第にお子さんご自身が、飲ませてもあまり飲まなくなることもありますし、飲み方も、しっかり飲むというよりは、甘えたかったり、スキンシップの意味合いが強くなってくるかと思います。ですので、今はやってくださっているように、お子さんが欲しがるサインが分からなくても、飲ませていただいて問題ないかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
離乳食後の授乳についてですね。
離乳食が進んできたり、お子さんが周りのことに興味が出てきたりすると、お子さんがおっぱいを欲しがっているサインは分かりにくくなってきますよね。ですが、一般的には、1歳を過ぎるまでは、おっぱいやミルクの液体栄養が、栄養のメインになる時期と言われています。ですので、お子さんに飲ませてあげれば嫌がらずに飲んだり、授乳でお腹がいっぱいになってしまい、離乳食が進まなくなってしまうということがなければ、飲ませてくださって問題ないかと思いますよ。おっしゃるように、離乳食が更に進んでくれば、次第にお子さんご自身が、飲ませてもあまり飲まなくなることもありますし、飲み方も、しっかり飲むというよりは、甘えたかったり、スキンシップの意味合いが強くなってくるかと思います。ですので、今はやってくださっているように、お子さんが欲しがるサインが分からなくても、飲ませていただいて問題ないかと思いますよ。
2020/8/3 5:12

しんママ
0歳9カ月
早速のご回答ありがとございます!一歳過ぎるまでは咥えさせてみての様子次第ということですね。加えての質問なのですが、2回目の離乳食を今後は12時ごろにずらしていきたいと考えているのですが、その場合15時ごろにしている授乳はこのままで良いのでしょうか?また、入浴後の水分補給も一歳過ぎるまでは授乳で対応して、一歳過ぎてからお茶などに切り替えていった方が良いのでしょうか?9ヶ月になって体重を測ると10キロあり成長曲線の上ギリギリでした。
2020/8/3 6:39
しんママさん、お返事ありがとうございます。
2回目の離乳食を12時にずらしたいのですね。その場合でも15時は授乳していただいて構いませんよ。お子さんはその時のお腹の空き具合によって、飲む量をご自身で調節できますので、今までよりも飲む量は少なくなるかもしれませんが、お子さんの欲求に合わせていただいて良いですよ。
また、入浴後の水分補給についてですが、1歳に向けて、お茶などの水分摂取にも慣れていってもらいたい時期ではありますので、例えば、離乳食時やお風呂上がりなど、少しずつお茶や白湯などに慣れる機会も作ってあげられるといいかもしれませんね。
2回目の離乳食を12時にずらしたいのですね。その場合でも15時は授乳していただいて構いませんよ。お子さんはその時のお腹の空き具合によって、飲む量をご自身で調節できますので、今までよりも飲む量は少なくなるかもしれませんが、お子さんの欲求に合わせていただいて良いですよ。
また、入浴後の水分補給についてですが、1歳に向けて、お茶などの水分摂取にも慣れていってもらいたい時期ではありますので、例えば、離乳食時やお風呂上がりなど、少しずつお茶や白湯などに慣れる機会も作ってあげられるといいかもしれませんね。
2020/8/3 7:59

しんママ
0歳9カ月
ありがとうございます。白湯や麦茶は日中の水分補給で与えているので慣れてはいると思います。ぼちぼち入浴後の水分補給はおっぱいから白湯や麦茶に移行していこうと思います。
2020/8/3 10:16
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら