閲覧数:14,487

お出かけなど刺激を受けると翌日まで不機嫌になります

もえぞう
10ヶ月の息子のことで相談です。

1週間ほど前帰省をしてから、グズグズ泣くことが増えました。
自宅のようにサークルなどもなく、安全対策も不十分なのでつきっきりで遊んでいました。
コードなどを引っ張ったり誤飲しないよう抱っこしたりおもちゃで気を引いたり、大変でした。
自宅ではリビングに大きなサークルがあり、以前はその中で一人遊びをしたりとあまり手がかからない子でしたが、帰省の後から頻繁に甘えてギャン泣きします。
遊び疲れるといつの間にか寝ていて寝かしつけなどしていませんでしたが、最近は途中で起きて、添い寝してトントンしないとギャン泣きする日もあります。
帰省してから自宅に帰ってきても数日は夜泣きをしてしまいます。
最近は夜中起きることなどなかったのにです。

甘えん坊になって、可愛くもありますが、今までそうじゃなかったのでとても疲れます。

帰省してみてたくさん褒めてもらい楽しく食べて、離乳食も苦手なものも食べるようになりました。 

やっぱり関わりが大切だとおもってひさしぶりに支援センターでたっぷり遊びましたが、またギャン泣きしています。
出かけるとその日や次の日はたいていギャン泣きです。
朝寝もしてくれません。
  
出かけたりした時は楽しそうに遊んでいます。
おもちゃのボールを追いかけ回してハイハイしたり、人見知りが少ないのか、お友達や他のママさんたちに突進して行きます。
何にでも興味津々で、他の子のおもちゃにも興味を持って突進していきます。
    
楽しそうなのに、どうしてこんなに機嫌が悪くなるんでしょうか?

私自身持病がある中、少しでも楽しくしてほしいと思って連れて行きますが、連れて行くだけで精一杯です。
外出すると具合が悪くなるので翌日はゆっくり休みたいのですが、 その日だけではなく翌日まで機嫌が悪くなると体が持ちません。

どうしたら楽しく遊んで、翌日まで引きずらずに済みますか?
何か遊ばせるポイントはありますか?
  
よろしくお願いします。

2021/7/7 9:56

在本祐子

助産師

もえぞう

0歳10カ月
ぐずったり甘えたりするので、刺激が強すぎるのではないかと思っていましたが、脳が急成長しているのですね。

大変ですが、成長してくれていると分かると嬉しいです。
体調やスケジュールに余裕がある時など、無理のない範囲でお出かけしていこうと思います。

 支援センターなどのお出かけでは、息子はお友達に突進して行って触ろうとしてびっくりさせて泣かせてしまったり、私が別のおもちゃで気を引こうとしてもお友達の遊んでいるおもちゃを取ろうとしてしまったり、他のお友達より動きがダイナミックで素早く息子を抑えながら謝ってばかりです。
あんまり押さえて制限するのも可哀想ですが、興味を持ったものには突進して行き周りに迷惑をかけてしまうので止めてばかりです。
謝ってばかりで私も帰ってくるとぐったりです。

歩いていけるような公園などはなく、車で15分や20分程のところに動物園や水族館があるのですが、何歳頃になったら動物園や水族館に興味を持ってくれますか?
8ヶ月の頃に動物園に行ってみましたが全然興味がなく時期が早かったかなぁと思ってしまって…

支援センターは人の少ない時に時々行こうと思いますが、やっぱりもっと親も子ものびのびしたくて…

よろしくお願いします。 

2021/7/8 7:34

在本祐子

助産師

もえぞう

0歳10カ月
動物に興味を持つかは個人差があるんですね。
まだ興味を持ってくれるかはわかりませんが、いろいろ見せてみようと思います。
ありがとうございます。 

2021/7/8 15:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家