閲覧数:1,057

チックとヘッドバンキングについて

こころ
先月から仕事復帰に伴い、子どもは保育園に行きだしました。その頃から寂しかったり、抱っこして欲しい時に抱っこしてもらえないと床や壁に頭を打ちつけたりするようになりました。また何かダメなことをして注意をすると目を細めるようになりました。これはチック症でしょうか?ストレスから来るものだと思うのですが小さい頃から保育園に預けてしまいストレスを感じてしまっていることに罪悪感とどうしたら良いのか分からず胸が苦しいです。
私の仕事が時々終わるのが遅く子どもの就寝後に帰宅したり、土日も仕事をしているので関わりが少ない状態です。平日の仕事終わりも18時くらいに帰宅の為、食事、お風呂としているとほとんど関われません。
その都度やめさせたほうがいいですか?
  なにか対処法などありましたら教えて下さい。

2021/7/6 13:31

宮川めぐみ

助産師
こころさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの様子にきになる症状があるのですね。
目をほそめるようなことをすることがあるのですね。
実際の様子はわからないのですが、チックではないようにも思いました。

残念な気持ちからそのように反応しているのかなと思いました。

こころさんもお仕事がとても忙しく、なかなかお子さんとゆっくりと関わることが難しいのですね。
お休みの日にはお子さんとゆっくりと過ごすことはできていますか?
やめさせるというよりはしなくてもいいように、可能な限りたくさんお子さんに触れてあげて、安心させてあげてみてはいかがでしょうか?
目を細めたりしたいと思わなくてもいいようにされてみるといいのかなと思いました。

お仕事の忙しさなどもあると思うのですが、少しこころさんもゆっくりとできるような時間を持てるようにしていただき、お子さんとゆっくりとゴロゴロと過ごすような日を設けられるのもいいのではないかなと思いました。

お子さんの背中をたくさん撫でてみたり、お膝の上に座らせてあげて、撫でまくってみるのもいいと思いますよ。
こころさんもお子さんに触れていることでホッとできるかもしれません。

2021/7/6 17:15

こころ

1歳1カ月
回答ありがとうございます。
休みの日は出来るだけ関わるようにしていますが出掛ける用事があったりで触れ合える時間が少ないかもしれません。また私が土日仕事だったりで触れ合えない時もあります。
子どもとゆっくり出来る時間を設けたり、ふれあいを大切に関わっていこうと思います。 

2021/7/9 23:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家