閲覧数:317

寝返り練習?
ゆき
3ヶ月直前の赤ちゃんが昨日から寝返りの前段階のように横向きに転がります。
まだ首もすわっていないし寝返りはうまくできなくてしばらくすると泣くのですが、どうしたら良いのでしょうか?
助けてうつ伏せにしても、頑張って首を上げるときと泣いてしまうときがあります。
仰向けに戻すと、やはり泣いてしまいます。そして戻すとすぐ、転がってしまうのです😓
まだ首もすわっていないし寝返りはうまくできなくてしばらくすると泣くのですが、どうしたら良いのでしょうか?
助けてうつ伏せにしても、頑張って首を上げるときと泣いてしまうときがあります。
仰向けに戻すと、やはり泣いてしまいます。そして戻すとすぐ、転がってしまうのです😓
2020/8/2 13:59
ゆきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの運動発達が早そうですね。
すでに横向きまで来ていて時間の問題かもしれませんね。
運動発達を止める事はできませんので、お子さんの事を見守る様にしていきます。
うつ伏せの姿勢で、遊ばせてあげる時間が長くなると、首もしっかり座る様に思いますよ。
首が座ると、寝返りをするのもスムーズに進んでくると思いますよ。
うつ伏せ遊びは、最初は泣いて嫌がる時もありますが、徐々に首や肩背部や腕の筋力が鍛えられ身体を支えられるようになってきます。
最初は少しお手伝いしてあげるとよいでしょう。
詳細は宮川助産師が動画で公開していますので、よかったらご覧になってみてくださいね。
https://youtu.be/ycyq2uv8mKU?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
ご質問ありがとうございます。
お子さんの運動発達が早そうですね。
すでに横向きまで来ていて時間の問題かもしれませんね。
運動発達を止める事はできませんので、お子さんの事を見守る様にしていきます。
うつ伏せの姿勢で、遊ばせてあげる時間が長くなると、首もしっかり座る様に思いますよ。
首が座ると、寝返りをするのもスムーズに進んでくると思いますよ。
うつ伏せ遊びは、最初は泣いて嫌がる時もありますが、徐々に首や肩背部や腕の筋力が鍛えられ身体を支えられるようになってきます。
最初は少しお手伝いしてあげるとよいでしょう。
詳細は宮川助産師が動画で公開していますので、よかったらご覧になってみてくださいね。
https://youtu.be/ycyq2uv8mKU?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2020/8/2 14:55

ゆき
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
うつぶせ遊びは以前より時々行っていたのですが、動画を参考に積極的にやってみます。
首がすわるまでの現状で、横になっているときには、
泣いていなければ見守るだけで手は出さないほうが良いのでしょうか?
また泣いていたら抱っこなどして良いのでしょうか?
うつぶせ遊びは以前より時々行っていたのですが、動画を参考に積極的にやってみます。
首がすわるまでの現状で、横になっているときには、
泣いていなければ見守るだけで手は出さないほうが良いのでしょうか?
また泣いていたら抱っこなどして良いのでしょうか?
2020/8/2 16:20
お返事ありますがとうございます。
基本的には見守ってもらって大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
基本的には見守ってもらって大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2020/8/2 17:02
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら