閲覧数:270

母乳が湧いてくる感じ

Aya♡Haru
いつもご相談に乗っていただき、ありがとうございます。
これまで、母乳の張りがなかなか落ち着かなかったのですが、それが落ち着いてきました。
もう少しで5ヵ月になる娘も、今わりと飲んでくれています。
しかし、ここ最近、片方を飲ませているときに、もう片方のおっぱいがツーンとする感じが、感じられなかったり、20分くらいしてツーンとしてくることがあります。
娘も、なかなかツーンとしない時は、飲むのを嫌になる時があり…
ツーンと感じることがわりと早い時もるのですが、そうでないことが多くなってます。
これは、出にくくなっているということでしょうか?
そうであれば、対策などありますでしょうか? 

2020/8/2 13:30

宮川めぐみ

助産師
Aya♡Haruさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ここのところ、お胸の張りが落ち着いてきたのですね。
そしてツーンとしてくる感じにも変化が出てきたのですね。
コンスタントにあげていただけていたら、分泌が減るということはありませんよ。
これまではやや分泌が過多気味だったようなのですが、需要と供給のバランスが取れてきたことでお胸の張りが落ち着き、ツーンとする感じ方も変わってきたのではないかと思いました。

おっぱいは常にじわじわと作られています。
お子さんの吸ってくれるペースによっても射乳反射に多少変化があるかと思いますよ。
これまでと変わらずにおしっこやうんちがしっかりと量と回数出ているようでしたら、それだけ飲めていることになります。
分泌の量も足りているかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/8/2 14:02

Aya♡Haru

0歳4カ月
ありがとうございます。
回数や時間は変わりありません。
1週間前から、実家に帰省してから急に、前のように飲んでくれています。 それまでは、本当に嫌がっていたのですが…
ツーンとすぐにしたときは、それが落ち着くまでしっかり飲んでくれて、片方もスムーズにのんでくれます。
でも、なかなかツーンとしない時は、すぐに離す時もあり…
そのような時は、飲ませることをやめた方が良いのでしょうか…?
誘ってはみているのですが…
何度も申し訳ありません。

また、別件ですが、今、まだ夜間授乳を一回しております。
起こすまでして、夜間授乳はしなくても大丈夫なものでしょうか? 

2020/8/2 14:26

宮川めぐみ

助産師
Aya♡Haruさん、お返事をどうもありがとうございました。
遊び飲みをするようにもなる頃かと思います。
短時間でぷいと離して終わってしまうようでしたら、それでおしまいにしていただき、またこちらから勧めて飲んでもらうようにされるのでもいいと思いますよ。そうして回数を増やしていただき、量を稼ぐようにされるのもいいと思いますよ。

夜間の授乳は、まだ月齢的にも夜間の授乳をされる方が回数や量を稼げることにもなると思います。またおっぱいの分泌の維持のため、トラブル防止のためにも引き続き一回はあげていただく方がいいように思いますよ。

よかったら参考になさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/2 15:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家