閲覧数:1,055

呼びかけへの反応

まご
こんにちは。生後5ヶ月の娘は、5ヶ月に入った頃から人見知りが始まり、ママじゃないと嫌!ということが多く私以外の人の抱っこではほとんどギャン泣きしてしまいます。特にお腹がすいたり眠いときは必ず私でないと泣き止みません。それだけ甘えてくれているのですが、私が名前を呼んでもあまり反応しません。
また、私があやしてもニコニコ笑ってはくれるのですが声をたてて笑うことはありません。
 音のする方にはパッと振り向くし、聴力検査もパスしてるので耳は聞こえています。
でも私からの呼びかけに対していまいち反応が薄い気がします。
検診の項目にも呼びかけに反応しますか。とあったり、自閉症の傾向がある赤ちゃんは呼びかけに反応しないと聞いたりするのでとても心配です。

かと思ったら、私以外の人が名前を呼ぶとちゃんと
声のした方に振り向きます。また、私が抱っこしてるか近くにいる状態で他の人があやすと声をたてて笑ったりします。同じあやし方を私がしても反応が薄いか無反応です。目も合わせようとしないこともしばしばあります。
他の人に呼ばれて振り向くのも、呼ばれたからというより音?に反応して振り向いただけなのかな?とも思います。
私の動きを目で追ったり離れたとこに行くと泣きながらこっちを見てたりするのに反応が薄いとちょっと心配になっちゃいます。
5ヶ月ってこんなかんじで大丈夫なのでしょうか、、
 呼びかけに対して反応が薄い(しかも親に対して)と
やはりどこかおかしいでしょうか?

同じくらいの月齢の子や娘より月齢低い子でも
親からあやされてケラケラ笑ってるのをたくさん見るのに娘にはあまりそのようなことがないので心配です。

2021/7/4 1:24

在本祐子

助産師
まごさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
5ヶ月のお子さん、ママさんがいなくなると泣き出すなど、反応が見られるようになってきましたね。
成長が感じられますね。
その反面、ママさんがする呼びかけに対して反応が低い時もあり気にかかるようですね。

色々とお調べになると、お子さんの発達障がいの可能性などが目につき御心配になられましたね。
お気持ちよく分かりますよ。

お子さんの発達は十人十色ですから、発達の伸びる部分の速度は、お子さんにより様々です。
ですから、呼びかけに対する反応や、声出し笑い、ママさんへの後追いなどは、お子さんにより違いがあってごく普通です。
お話しを伺う限り、著しい違和感を感じませんよ。

もちろん、お子さんの発達は見ていくしか分からないことが山の様にあります。
その都度、これはどうかな?遅れていないかな?何が変かな?
などママさん方は皆さん悩まれ不安になることも多いです。
特に周りのお子さんと比較すればするほど、不安が増大することも。
ですが、何より発達を見る視点で大事なことは、先月のお子さんよりできている事が増えている、先週のお子さんより発達が感じられるなどと言ったところです。そこに注目してあげましょう!

どうぞよろしくお願いします。

2021/7/4 21:29

まご

0歳5カ月
ありがとうございます。
たしかに、できないことより、できるようになったことに注目するべきですよね!
母親としてもっと心に余裕をもって常に笑顔で子供と接したいと思ってるのに
ついつい何かひとつ心配事があると次々と心配なことばかりに目がいってしまうし
周りと比較して不安になってしまいます💧
娘のペースで着実に成長してるとこに
もっと目を向けて私も一緒に成長したいと思います 

2021/7/4 23:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家