閲覧数:6,995

うつぶせ時に反り返る
りこ
いつもお世話になります。
あと一週間で3ヶ月になる息子のことでご相談です。
2ヶ月をに満たないころからすでに首がしっかりしており、たてにだっこしてもぐらつかないことが多くありました。次はうつ伏せで首が持ち上がるようにと、お腹の上やベッドの上でうつぶせ遊びをさせていたのですが、その姿勢が気になっています。
私のお腹の上でうつぶせになるときは、腕を支えにしっかりと首を持ち上げている姿勢になるのですが、ベッドの上ではほとんど首がもちあがらないどころか、大人が背筋運動をするときのように背を弓なりにそらせて足と頭を同時に浮かせようとしています。気になってネットで調べてみたところ、このような行動はそりかえりが強く肩や背中の筋肉が強ばっている赤ちゃんに多いとか、歯並びや今後の身体の発達に悪影響などとかかれており不安になってしまいました。
確かに生まれたときから泣くときや抱き上げる時にグッと背中をそらせることが多くありました。首がすわるのは3,4ヵ月頃と聞きますので、早く首をすわらせたいということではないのですが、発達に良くないのであれば治すしてあげたいと思います。
すみません。長くなりましたが、
①うつぶせ遊びの時に反り返るあかちゃんは多いのでしょうか?
②私のお腹の上では首が持ち上がっても、ベッドの上で上がらないうちは首がすわったと油断しないほうがよいですよね?
③反り返りが強いと今後の発達に悪影響があるというのは本当でしょうか?
④悪い影響がある場合、反り返りを緩和するためにどのような手助けを行っていけばよいでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、お知恵を拝借できますと幸いです。
あと一週間で3ヶ月になる息子のことでご相談です。
2ヶ月をに満たないころからすでに首がしっかりしており、たてにだっこしてもぐらつかないことが多くありました。次はうつ伏せで首が持ち上がるようにと、お腹の上やベッドの上でうつぶせ遊びをさせていたのですが、その姿勢が気になっています。
私のお腹の上でうつぶせになるときは、腕を支えにしっかりと首を持ち上げている姿勢になるのですが、ベッドの上ではほとんど首がもちあがらないどころか、大人が背筋運動をするときのように背を弓なりにそらせて足と頭を同時に浮かせようとしています。気になってネットで調べてみたところ、このような行動はそりかえりが強く肩や背中の筋肉が強ばっている赤ちゃんに多いとか、歯並びや今後の身体の発達に悪影響などとかかれており不安になってしまいました。
確かに生まれたときから泣くときや抱き上げる時にグッと背中をそらせることが多くありました。首がすわるのは3,4ヵ月頃と聞きますので、早く首をすわらせたいということではないのですが、発達に良くないのであれば治すしてあげたいと思います。
すみません。長くなりましたが、
①うつぶせ遊びの時に反り返るあかちゃんは多いのでしょうか?
②私のお腹の上では首が持ち上がっても、ベッドの上で上がらないうちは首がすわったと油断しないほうがよいですよね?
③反り返りが強いと今後の発達に悪影響があるというのは本当でしょうか?
④悪い影響がある場合、反り返りを緩和するためにどのような手助けを行っていけばよいでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、お知恵を拝借できますと幸いです。
2021/7/3 16:41
りこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子がご心配になられましたね。
この時期はまだしっかり首が据わっていなかったり、お体の筋力や筋肉なども未熟ですし、体感もしっかりしていないので上手にお体を使えないことも多いでしょう。
反り返りが強いお子さんもいらっしゃいますが、必ずしもそれが今後の発達に悪影響というわけではありません。
ご様子の感じでしたら、ベッドの上ではまだ上手にお体を使えていないだけなのかなと思いました。
うつ伏せ遊びはお子さんによって好き嫌いがあると思いますので、お子さんが嫌がらずにされているなら問題ないでしょう。
脇から胸の下に丸めたタオルなどを敷いてあげると支えがあるので少し楽に顔をあげられるでしょう。
また、目の前に興味のあるおもちゃを置いたり、ママもお子さんと対面してうつ伏せになって話しかけたり、一緒にうつ伏せ遊びを楽しんでみましょう。無理をしない程度にこのようにしてうつ伏せで楽しく過ごす練習をするといいですね。この練習によって、腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくると思います。
そして、嫌がるようだったら無理せず仰向けに戻してあげましょう。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子がご心配になられましたね。
この時期はまだしっかり首が据わっていなかったり、お体の筋力や筋肉なども未熟ですし、体感もしっかりしていないので上手にお体を使えないことも多いでしょう。
反り返りが強いお子さんもいらっしゃいますが、必ずしもそれが今後の発達に悪影響というわけではありません。
ご様子の感じでしたら、ベッドの上ではまだ上手にお体を使えていないだけなのかなと思いました。
うつ伏せ遊びはお子さんによって好き嫌いがあると思いますので、お子さんが嫌がらずにされているなら問題ないでしょう。
脇から胸の下に丸めたタオルなどを敷いてあげると支えがあるので少し楽に顔をあげられるでしょう。
また、目の前に興味のあるおもちゃを置いたり、ママもお子さんと対面してうつ伏せになって話しかけたり、一緒にうつ伏せ遊びを楽しんでみましょう。無理をしない程度にこのようにしてうつ伏せで楽しく過ごす練習をするといいですね。この練習によって、腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくると思います。
そして、嫌がるようだったら無理せず仰向けに戻してあげましょう。
ご参考にされてくださいね。
2021/7/4 16:31
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら