閲覧数:9,992

ベビーダノンについて
たまこ
離乳食のタンパク質と便秘対策として、ベビーダノンを与えています。
知人にその話をした際に、「ベビーダノンには砂糖がはいっているからよくないよ」と言われたのですが、砂糖を与える事は良くないのでしょうか。
また、控えた方が良い場合、砂糖を与える事で具体的にどんな影響が懸念されるのか教えてほしいです。
因みに現在は2回食のうち1日1回あたえています。
知人にその話をした際に、「ベビーダノンには砂糖がはいっているからよくないよ」と言われたのですが、砂糖を与える事は良くないのでしょうか。
また、控えた方が良い場合、砂糖を与える事で具体的にどんな影響が懸念されるのか教えてほしいです。
因みに現在は2回食のうち1日1回あたえています。
2021/7/3 15:52
たまこさん、こんばんは。
いつもご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんにベビーダノンをあげてはいけないのかご心配されていらっしゃるのですね。
乳糖のみが使用されている無糖のプレーンタイプであれば、問題ありません。
砂糖のはいっているものは、
1、甘味のあるヨーグルトや食事を好むようになる原因となりやすい(お子さんが好みやすい味が、「甘味」です)
2、甘味で満腹感がでて、離乳食や授乳の量が減ってしまう
などのリスクがありますので、無糖のプレーンタイプのヨーグルトをオススメしております。
調味料としても砂糖の摂取は、9ヶ月以降に少量をとオススメしております。
ご参考までによろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんにベビーダノンをあげてはいけないのかご心配されていらっしゃるのですね。
乳糖のみが使用されている無糖のプレーンタイプであれば、問題ありません。
砂糖のはいっているものは、
1、甘味のあるヨーグルトや食事を好むようになる原因となりやすい(お子さんが好みやすい味が、「甘味」です)
2、甘味で満腹感がでて、離乳食や授乳の量が減ってしまう
などのリスクがありますので、無糖のプレーンタイプのヨーグルトをオススメしております。
調味料としても砂糖の摂取は、9ヶ月以降に少量をとオススメしております。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/7/3 22:23

たまこ
0歳6カ月
ご返信ありがとうございます!
もう一つ質問してなのですが、上記リスクを考えバナナなどの甘みが強いフルーツも与えない方が よいのでしょうか?
もう一つ質問してなのですが、上記リスクを考えバナナなどの甘みが強いフルーツも与えない方が よいのでしょうか?
2021/7/3 22:28
たまこさん、こんばんは。
バナナなどのフルーツですが、離乳食初期は5g程度が目安です。
食べてはいけないものではないので、無糖のヨーグルトと合わせたり、ほうれん草など、お子さんが苦手な野菜と合わせたりしてお召しあがりいただくことで、甘味もまろやかになりますし、食べてくれるお子さんも多いように感じます。
うまく、組み合わせて使うというのをオススメしております。
よろしくお願いします。
バナナなどのフルーツですが、離乳食初期は5g程度が目安です。
食べてはいけないものではないので、無糖のヨーグルトと合わせたり、ほうれん草など、お子さんが苦手な野菜と合わせたりしてお召しあがりいただくことで、甘味もまろやかになりますし、食べてくれるお子さんも多いように感じます。
うまく、組み合わせて使うというのをオススメしております。
よろしくお願いします。
2021/7/4 20:48

たまこ
0歳6カ月
ありがとうございました。参考になりました!
2021/7/4 20:49
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら