閲覧数:914

ネントレについて
ゆん
生後2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは授乳→寝る→授乳→寝るといった感じでほぼおっぱいでの寝落ちで1日を過ごしていました。 ただ最近は体力がついてきたため授乳→遊ぶ→ぐずぐず→寝るの流れになってきました。 おっぱいの後に遊ぶを挟むので眠くなってぐずぐずするので、なんとか泣かせずに入眠してあげようと思い私がひたすらゆらゆらゆさゆさして入眠するといった感じです。 私の体に疲れが出てきて、もっと楽しく育児をしたいと思うようになりました。ただ泣いてもかわいそうなので、眠い時にそのまま泣かせておくという選択肢はないです。 また睡眠も夜は2時間おきたまに1時間おきに起きてきます。ミルクでも2時間で起きてしまい、そのあとゆらゆらすると眠るのでもしかしたらお腹が空いて起きてきているのではないのではないかと思っています。 お昼寝の時もベッド置くといつ30分ほどで起きてしまうので、睡眠時間の短さも気になっています。 そこで緩いネントレを見つけたのですが、試すのにはまだ早いでしょう? 泣かせるネントレは私の精神が持たないので 眠りそうになる前にベッドに置く→トントン→泣いたら抱っこといった感じです。 あまり長く続けるのも大変なのでひとまず1週間やってみようかと思うのですがどうでしょうか?よろしくお願いします。
2021/7/3 12:08
ゆんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ねんねトレーニングについてですね。
ねんねトレーニングには、様々な見解があると思いますが、ママさんが今の寝かしつけにご負担をお感じになり、新しい寝かしつけをお試しになりたいということであれば、お試しいただくのは構いませんよ。特にどのような方法で寝かしつけをしなければいけないという決まりはありませんし、基本的には、ママさんが良いと思われる方法、ママさんが楽な方法を選択していただいて問題ないと思います。ねんねトレーニングを始める月齢も特に決まりはありませんので、低月齢のうちから寝かしつけの仕方を固定して、習慣になさっているママさんもいらっしゃいますよ。
ご質問ありがとうございます。
ねんねトレーニングについてですね。
ねんねトレーニングには、様々な見解があると思いますが、ママさんが今の寝かしつけにご負担をお感じになり、新しい寝かしつけをお試しになりたいということであれば、お試しいただくのは構いませんよ。特にどのような方法で寝かしつけをしなければいけないという決まりはありませんし、基本的には、ママさんが良いと思われる方法、ママさんが楽な方法を選択していただいて問題ないと思います。ねんねトレーニングを始める月齢も特に決まりはありませんので、低月齢のうちから寝かしつけの仕方を固定して、習慣になさっているママさんもいらっしゃいますよ。
2021/7/6 4:45
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら