閲覧数:2,756

子供を抱きしめられない優しくできない何もしたくない
あっくん
いつもお世話になっております。
今日は心が折れてます 。
子供が私より主人を好きなようです。
同じ位置から手を広げておいでというと 主人に抱きつきます。
何回かしても主人に行きます。
主人は確かに毎日お風呂に入れてくれて、寝かし付けもよくしてくれて、抱っこも力があるので長くしてくれます。
私はずっと一緒に居てしっかり遊びます。
絵本は二ヶ月からほぼ毎日読んでいました。
ボール遊び、歌を歌ったり、積み木をしたり。
とにかく話しかけもよくしています。
産まれてきてくれてありがとう、大好き、お母さんを選んでくれてありがとう。と
よく言います。
それなのに主人を選んだことがショックでした。
優しく出来ない自分にも情けなくイラだちます。子供にイライラしたり怒ったことも危険な時以外1度もありません。
とても悲しいです。
今日は心が折れてます 。
子供が私より主人を好きなようです。
同じ位置から手を広げておいでというと 主人に抱きつきます。
何回かしても主人に行きます。
主人は確かに毎日お風呂に入れてくれて、寝かし付けもよくしてくれて、抱っこも力があるので長くしてくれます。
私はずっと一緒に居てしっかり遊びます。
絵本は二ヶ月からほぼ毎日読んでいました。
ボール遊び、歌を歌ったり、積み木をしたり。
とにかく話しかけもよくしています。
産まれてきてくれてありがとう、大好き、お母さんを選んでくれてありがとう。と
よく言います。
それなのに主人を選んだことがショックでした。
優しく出来ない自分にも情けなくイラだちます。子供にイライラしたり怒ったことも危険な時以外1度もありません。
とても悲しいです。
2020/8/2 8:59
あっくんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがパパさんに懐いていることが悲しかったのですね。
パパが大好きなお子さん、ママさんとしては毎日大変な育児をされているのに、複雑な思いになりますよね。 関わっている時間は圧倒的に長いのに、何故かパパさんがいる時にはパパさんの方ばかりに行ってしまう、そんなお悩みを持っていらっしゃるママさんも意外にいらっしゃいますよ。ママさんとしては、育児に不安になったり、悩むこともあるかと思いますが、お子さんが、しっかりママさんと他の人との区別ができているという証拠でもありますよ。ママさんは日常的に関わっているので、一緒にいることが当たり前になっていることもあるかと思います。パパさんは、お仕事から帰ってきてからの時間やお休みの日など、限られた時間しか一緒に過ごすことができないので、お互いに特別感があるのかもしれませんね。ですが、お子さんは、ママさんが日常的にご自分のお世話にしてくれるということをよく理解していますよ。ママさんはお子さんにとって絶対的な存在になりますので、パパさんと過ごすお子さんのご様子が楽しそうに見えても、パパさんがどう頑張っても超えられないところがあるかと思います。お子さんは、ママさんが自分のことをたくさん愛してくれていることを十分理解していますよ。ですので、あまり深くお考えにならず、パパさんがいらっしゃる時には、お子さんと遊んでもらえて、ママさんご自身の時間が持てるなど利点もありますよ。自信を持って育児なさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがパパさんに懐いていることが悲しかったのですね。
パパが大好きなお子さん、ママさんとしては毎日大変な育児をされているのに、複雑な思いになりますよね。 関わっている時間は圧倒的に長いのに、何故かパパさんがいる時にはパパさんの方ばかりに行ってしまう、そんなお悩みを持っていらっしゃるママさんも意外にいらっしゃいますよ。ママさんとしては、育児に不安になったり、悩むこともあるかと思いますが、お子さんが、しっかりママさんと他の人との区別ができているという証拠でもありますよ。ママさんは日常的に関わっているので、一緒にいることが当たり前になっていることもあるかと思います。パパさんは、お仕事から帰ってきてからの時間やお休みの日など、限られた時間しか一緒に過ごすことができないので、お互いに特別感があるのかもしれませんね。ですが、お子さんは、ママさんが日常的にご自分のお世話にしてくれるということをよく理解していますよ。ママさんはお子さんにとって絶対的な存在になりますので、パパさんと過ごすお子さんのご様子が楽しそうに見えても、パパさんがどう頑張っても超えられないところがあるかと思います。お子さんは、ママさんが自分のことをたくさん愛してくれていることを十分理解していますよ。ですので、あまり深くお考えにならず、パパさんがいらっしゃる時には、お子さんと遊んでもらえて、ママさんご自身の時間が持てるなど利点もありますよ。自信を持って育児なさってくださいね。
2020/8/2 10:53

あっくん
1歳1カ月
ありがとうございます。
そう言ってもらえて落ち着きました。
そう言ってもらえて落ち着きました。
2020/8/2 12:28
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら