閲覧数:20,429

一歳8か月の平均より小さい頭囲と言葉の発達について
masa
いつもお世話になっております。
一歳8か月の息子の頭囲と言葉の発達、たまにむせることについて伺わせてください。
コロナの影響で少し遅れて1歳7か月で一歳半検診を受けました。
2704グラムで37周で少し早く生まれましたが1歳半検診までは身長体重は成長曲線の上の方におりカウプ指数も0.5オーバーしていました。
一歳半検診時には身長体重、カウプ指数は全て平均(10.7キロ、80.8センチ)になりました。ただ頭囲がほとんど増えておらず 46.6で平均を下回っています。
保育園には行っていないので比較する子が周りにいないのですが走り回ったり登ったり降りたり特に体に何かあるようには見受けられません。
最近は食べムラもあり、肉や魚は口に残ると一切食べなかったりわざとおえっとしたりして気に入らないことに対する自己主張も増えました。
また苦しそうではないですがむせたりもします。遊んでいるのか少しきになります。
また主張が強い割に言葉が遅くパパママジジババ、いただきます、美味しい、好きなキャラクターの名前(きちんと言えないものもありますが) それらはできます。
なんとなくこちらの言うこともわかるようですが、先日かかりつけ医に頭囲が伸びないことを教えていただいた際、肉を食べないのが一因にありますか?とききましたが、あまり関係ないし、食事にミルクも足してねとアドバイス頂き、来院のたびに頭囲をみましょうと言われました。
一昨日予防接種で伺った際測っていただきましたが四ミリしか伸びていませんでしたので発語との関係があるか聞いたところ1歳9か月でも言葉が増えなければトレーニングしましょうと言っていただきました。
一日中割と声がけは主人ともたくさんしてきましたがトレーニングで良くなればいいのですが私の食事や声がけが頭囲や 発語に対して働きかけが足りなかったのでしょうか。
頭囲が小さいのはやはり発達に何か問題があるのでしょうか。
長文申し訳ありません。よろしくお願いします
一歳8か月の息子の頭囲と言葉の発達、たまにむせることについて伺わせてください。
コロナの影響で少し遅れて1歳7か月で一歳半検診を受けました。
2704グラムで37周で少し早く生まれましたが1歳半検診までは身長体重は成長曲線の上の方におりカウプ指数も0.5オーバーしていました。
一歳半検診時には身長体重、カウプ指数は全て平均(10.7キロ、80.8センチ)になりました。ただ頭囲がほとんど増えておらず 46.6で平均を下回っています。
保育園には行っていないので比較する子が周りにいないのですが走り回ったり登ったり降りたり特に体に何かあるようには見受けられません。
最近は食べムラもあり、肉や魚は口に残ると一切食べなかったりわざとおえっとしたりして気に入らないことに対する自己主張も増えました。
また苦しそうではないですがむせたりもします。遊んでいるのか少しきになります。
また主張が強い割に言葉が遅くパパママジジババ、いただきます、美味しい、好きなキャラクターの名前(きちんと言えないものもありますが) それらはできます。
なんとなくこちらの言うこともわかるようですが、先日かかりつけ医に頭囲が伸びないことを教えていただいた際、肉を食べないのが一因にありますか?とききましたが、あまり関係ないし、食事にミルクも足してねとアドバイス頂き、来院のたびに頭囲をみましょうと言われました。
一昨日予防接種で伺った際測っていただきましたが四ミリしか伸びていませんでしたので発語との関係があるか聞いたところ1歳9か月でも言葉が増えなければトレーニングしましょうと言っていただきました。
一日中割と声がけは主人ともたくさんしてきましたがトレーニングで良くなればいいのですが私の食事や声がけが頭囲や 発語に対して働きかけが足りなかったのでしょうか。
頭囲が小さいのはやはり発達に何か問題があるのでしょうか。
長文申し訳ありません。よろしくお願いします
2020/6/29 1:12
masaさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの頭囲と言葉の発達、たまにむせることについてご相談ですね。
頭が少し小さめということで、masaさんや旦那さんの頭の大きさはいかがですか?
少し小さめだったりします?
頭が大きくなっていくのも個人差はあるかと思います。そして遺伝的に頭が小さめだったり大きめだったりすることも小さい時から見られることもありますよ。息子さんのペースで頭まわりが大きくなっているのかなとも思いました。
全く成長がないわけではないと思いますし、運動発達に気になることもないようですし、こちらの話していることをだいぶ理解してくれるようにもなっているようなので、順調なのではないかと思いました。
男の子になりますので、言葉の発達はゆっくりかと思いますよ。2歳ぐらいまでは引き続き声かけをしていただきながら様子を見ていかれるといいのではないかと思いました。
masaさんの働きかけが足りないということで、このようになっているとは思いませんよ。
またむせることについてですが、実際の状況は分からないのですが、苦しそうにしているわけではないということなので、その感覚を楽しんでいる、遊んでいるのかなと思いした。
あまり反応をするとまた面白がってすることがあると思います。
引き続き見守っていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの頭囲と言葉の発達、たまにむせることについてご相談ですね。
頭が少し小さめということで、masaさんや旦那さんの頭の大きさはいかがですか?
少し小さめだったりします?
頭が大きくなっていくのも個人差はあるかと思います。そして遺伝的に頭が小さめだったり大きめだったりすることも小さい時から見られることもありますよ。息子さんのペースで頭まわりが大きくなっているのかなとも思いました。
全く成長がないわけではないと思いますし、運動発達に気になることもないようですし、こちらの話していることをだいぶ理解してくれるようにもなっているようなので、順調なのではないかと思いました。
男の子になりますので、言葉の発達はゆっくりかと思いますよ。2歳ぐらいまでは引き続き声かけをしていただきながら様子を見ていかれるといいのではないかと思いました。
masaさんの働きかけが足りないということで、このようになっているとは思いませんよ。
またむせることについてですが、実際の状況は分からないのですが、苦しそうにしているわけではないということなので、その感覚を楽しんでいる、遊んでいるのかなと思いした。
あまり反応をするとまた面白がってすることがあると思います。
引き続き見守っていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/6/29 7:24

masa
1歳9カ月
宮川先生
丁寧にご回答くださりありがとうございました。
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
私が割と頭のサイズは小さめです。遺伝的な要因もあるのですね。
まだまだ言葉は喃語の延長のような部分もありますが3語ほど少し増えたように感じます。2歳まであと2か月ですがしっかり声がけをし、様子を見て行きます。
むせるのはまだまだやりますがこちらが慌てると反応が嬉しいというのがあるとわかったのでちゃんと見極めていきます
ありがとうございました
丁寧にご回答くださりありがとうございました。
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
私が割と頭のサイズは小さめです。遺伝的な要因もあるのですね。
まだまだ言葉は喃語の延長のような部分もありますが3語ほど少し増えたように感じます。2歳まであと2か月ですがしっかり声がけをし、様子を見て行きます。
むせるのはまだまだやりますがこちらが慌てると反応が嬉しいというのがあるとわかったのでちゃんと見極めていきます
ありがとうございました
2020/7/8 23:16
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら