閲覧数:441

乳腺炎?

あゆ
こんにちは。
昨晩寝るときに冷えを感じ、クーラーが効きすぎているのかなとタオルケットを被って寝たところ、1時間半ぐらいで火照りを感じ起きてしまいました。
熱をはかると36.9で、平熱が35度台の私にとっては高めだったので、こんなご時世ですしコロナだったらどうしようと不安になってしまって眠れなくなりました。
少し落ち着いて考えるとおっぱいが張っていて痛く、乳腺炎についてネットで調べると、悪寒、発熱、おっぱいが痛いなど当てはまる症状が出てきます。
最近夜間の授乳間隔が空いていること(5〜7時間の日もあります)や、ここ数日は授乳時に乳首に痛みがあったこと、授乳後のスッキリ感が少なくすぐに張ってしまうことなど、授乳が安定してきたかな?と感じていた頃にはなかった変化や違和感もあります。
時期が時期なだけに病院に行くのも不安ですし、熱っぽいのならと来院を断られないかなど心配してしまいます。
もし乳腺炎だったら、自宅で様子見していて良いのでしょうか?受診の目安やどこへ相談したら良いのか教えていただけますか? 

ちなみに出産直後はおっぱいの張りがひどく赤ちゃんがうまくおっぱいを吸えずに体重が減ってしまったので、産後5日で桶谷式のマッサージを受けました。
その後数日してうまく飲めるようになり赤ちゃんは体重が平均以上に増えました。
初めからおっぱいを作りすぎているのでミルクは禁止と言われておりずっと完全母乳です。 

追記
結局寝られないまま朝になり、授乳間隔が7時間になったところで娘を起こして授乳しました。
痛かった方のおっぱいから飲ませて約10分、その後もう片方は7分くらいで満腹になったのか口を離してそのまま寝てしまいました。
痛かった方のおっぱいは授乳中溢れ出るほど出ている時もあり、10分飲ませてもまだ張っているようで痛いです。
もう片方も飲み残し感がありすっきりしません。 

2020/8/2 3:28

宮川めぐみ

助産師

あゆ

0歳2カ月
早速ご回答頂きありがとうございました。
その後娘が起きるたびにちょこちょこ飲んでもらい、私も少し眠れて、火照り感が少し軽減されました。
熱は36.1に下がっていました。
今日はこまめに授乳して様子を見て、(以前お世話になった桶谷式が日曜は急患のみなので) 明日もしんどければ相談しに行ってみます。

ところで、おっぱいが張っていて、赤ちゃんがなかなか起きて飲んでくれないとき、搾乳するのはどうなのでしょうか?
というのも、搾乳すればするほどおっぱいを作ってしまって余計に張りがしんどくなると産後に助産師さんに教わりました。

すでにおっぱいの供給量より娘の飲める量の方が少なく思えて、直接授乳に加えて別のタイミングで搾乳したものを飲んでもらえるとも思えず、
搾乳して破棄するだけならのちのち余計に飲み残し感が増えるのではと心配で 搾乳できていません。

2020/8/2 9:43

宮川めぐみ

助産師

あゆ

0歳2カ月
すっきりするまで絞るのがNGなのですね!
今日は予定を中止して、おうちでゆっくりしながら授乳と向き合って体調を整えようと思います。
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。
精神的にも落ち着くことができました^ ^ 

2020/8/2 11:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家