閲覧数:2,529

浣腸後のうんちの臭い

ゆき
お世話になってます。生後7ヶ月の息子を育ててます。生後5ヶ月に離乳食を初めて離乳食はよく食べてくれて6ヶ月に入って2回食になり7ヶ月からは食べれる食材も増えて離乳食もほぼ完食します。離乳食の食べ過ぎが原因なのか6ヶ月頃から便秘がちになり何回か綿棒浣腸して固いうんちが出るって感じでしたが今週に入って4日間うんちがほとんど出ず綿棒浣腸してもうんちが下りてきてもすごい固くてなかなか出しきれず今日の朝家の近くの小児科を受診しました。小児科で綿棒浣腸してもうんちが出ずイチジク浣腸をして少し時間がたってから水っぽいうんちが出ました。それからはとめどなくずっと水っぽいうんちが出続け今日だけで6回~7回近くうんちが出ました。うんちがお腹に溜まってたせいかうんちの臭いがとても生臭く魚が腐ったような臭いがしました。うんちの出しすぎて肛門が赤くなり少し出血もしました。浣腸をしたあとのうんちの臭いはこんなにも生臭いものなのでしょうか?離乳食でベビーフードの白身魚を食べたのでその臭いなのかなとも思ったのですが。今日はあまりにもうんちが出すぎて離乳食はなしにしてミルクと麦茶のみにしました。お腹の調子が戻るまで離乳食はなしにしたほうがいいのでしょうか?質問ばかりですいません。

2020/8/1 22:36

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの浣腸後のうんちについてですね。
栓になっていたものが出せたことで、溜まっていた分がたくさん出てきたのですね。
うんちのにおいも食べたものでにおいも変わってきます。
また溜まっていた分においも強くなることはあると思いますよ。便秘が解消したのに、溜まっていた分が出切った後にもにおいが続くようなことがありましたら、かかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。

お尻も痛そうですね。。ワセリンをうっすらと塗って保護をしてあげるのもいいと思いますよ。
離乳食ですが、息子さんの食欲があるようでしたら、離乳食を再開されてもいいように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/1 23:13

ゆき

0歳7カ月
返信ありがとうございます。今日も2回うんちしましたが便の臭いが通常に戻りました。離乳食も今日から再開してよく食べてます。離乳食の件で小児科の先生に相談したところりんごは便秘になりやすいと言われました。先週の離乳食でキューピーのベビーフードのりんごペーストをにんじんとヨーグルトを混ぜてあげました。飲み物もアクアライトのりんご味を飲ませました。旦那も赤ちゃんの時にりんごを食べて便秘になったと言ってたのでそれも関係してるのかなとも思いました。他にも便秘を引き起こしやすい離乳食などはありますか?または便通にいい食べ物があれば教えて下さい。

2020/8/2 18:14

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございました。

うんちの回数が落ち着き、臭いも落ち着いてきたのですね。
食欲もあるようで、よかったですね!
りんごは整腸作用があると言われているので、便意をしている時や下痢をしている時にも良いと言われることは多いように思います。
しかし遺伝的に、旦那さんの体質に似ていることもあるのかりんごで便秘になりやすいのかもしれませんね。
りんごは水溶性の食物繊維になります。
水溶性の食物繊維はその他に主に熟した果物、キャベツ、大根、海藻、こんにゃくなどになります。
不溶性の食物繊維は野菜、豆、きのこ、穀物が挙げられます。
どちらの繊維もバランス良く取れるといいと言われていますよ。
偏って取りすぎると逆に便秘になりやすいようです。
旦那さんがりんごの他に何か食べると便秘をしやすいものがありましたら、それを気をつけていただくといいのではないかと思いました。

あとはいっぱいてきに便秘を起こしやすいのはお肉と言われています。
赤ちゃんのお腹の中の環境は変わりやすいとも言われています。
バランス良く繊維のものを摂るようにしていただき、水分やヨーグルトの乳酸菌も合わせて取っていただくようにするといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/2 21:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家