閲覧数:437

産後2ヶ月腎盂腎炎について

チャン
産後2ヶ月経ち、38.4度の熱が出て悪寒、倦怠感、腰の痛み、子宮膀胱あたりの違和感がありました。
熱中症だと思い、内科のほうにかかったところ
尿検査と血液検査をして尿は濁っていましたが膀胱炎のような残尿感はありませんでした。 CRP の数値は1.61で思ったよりも低いと言われました。
更に白血球の数値は12100で白血球定性は3+でした。
この結果から腎盂腎炎の疑いがあると言われて抗生剤を飲んでいます。
悪露が終わり、おりもの はふつうに妊娠前と変わらないくらいになりましたが、熱が出た次の日に ゼリー状のドロっとした おりものがありましたが
腎盂腎炎と関係あるのでしょうか? 

産後よくありますか? 

2020/8/1 22:05

高塚あきこ

助産師
チャンさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
腎盂腎炎になってしまったのですね。

産後は、ナプキンを長時間つけていたり、悪露が出ていたりすることで、陰部は細菌感染しやすい状況です。お子さんの育児中ですと、お手洗いを我慢してしまったり、ご自身のタイミングで行かれないこともありますよね。ですので、子宮内感染を起こしてしまったり、腎盂腎炎を起こしてしまうこともありますよ。
おりものが増えたことは、直接的な関連性はないかと思うのですが、子宮内に溜まっていた悪露の残りが、何かのきっかけで出るということは、産後はよくありますよ。そのまま悪露が終わってしまうのであれば、それでご様子を見ていただいて良いかと思うのですが、もし、おりものの量が増えたり、出血が見られるようになる場合には、産院でご相談なさってくださいね。
抗生剤が効いて、早く楽になると良いですね。どうぞお大事になさってくださいね。

2020/8/2 7:58

チャン

0歳2カ月
ありがとうございます
様子を見てみることにします! 

2020/8/2 8:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家