閲覧数:330

離乳食とうんちについて

ゆっち
こんばんは。
お世話になっております!

6カ月の娘についてなのですが、離乳食を始めてそろそろ 1カ月になります。
そろそろ2回食も考えているのですが、便秘気味でまだ水に近いようなくらいトロトロにして与えています。

ここ最近、うんちをするときに泣きながらうんちをして固めのうんちと柔らかめのうんちがでるようになりました。
顔を真っ赤にしてきばり、泣いてる姿がかわいそうでで、 今日は離乳食をやめてみたのですが今日も、うんちをしながら泣いており、固めのうんち が出ていました。

水分はミルクしか与えていないのですが、この月齢になると麦茶や赤ちゃん用のお水なども与えた方がいいのでしょうか?


また、離乳食の進め方がイマイチわからず、まだニンジン、カボチャ、小松菜とごはんしか与えたことがありません。アレルギーの原因となるような食べ物も与え始めてもいいのでしょうか?
量も潰した離乳食をスプーンに10杯ずつぐらい与えているのですが、これくらいで大丈夫ですか?


たくさん質問すいません(T . T)返信よろしくお願いします。  

2020/6/29 0:14

高塚あきこ

助産師
ゆっちさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチが硬めなのですね。

離乳食を始められると、ウンチが硬くなる傾向にあります。おっぱいやミルク以外のものを消化するのに、腸内の環境が変化したり、ウンチを溜め込むことができるようになることで、水分がより吸収されるようになるからです。少しウンチが硬くても、自力でウンチを出すことが出来ていれば、特に問題はないかと思いますが、なかなかウンチが出にくい場合には、綿棒浣腸をしていただいたり、離乳食と授乳の合間に、お腹のマッサージをしたり、うつ伏せにして遊んでいただいたりすると、効果があるかもしれません。もし、何日も出ていないことがあると、それが硬い栓のようになって、出したくても出せないという状況もあります。その場合には、一度小児科でご相談いただき、栓のようになってしまっているウンチを出してもらった方がいいのではないかと思いますよ。
なかなかお子さんの排便のペースができるのには、時間がかかることもありますが、もし、お子さんが苦しそうだったら、硬くて泣いてしまうのであれば、一度小児科でご相談くださいね。
お茶も、少しずつ始めていただいていいですよ。始めは味に慣れる程度でも構いませんので、少しずつ慣らしていってあげてくださいね。
また、離乳食の進め方についてですが、おかゆに慣れたら、2品目に野菜を用意します。かぼちゃ、にんじんなどアクが少なくて甘みがあり、調理しやすいものから1種類を選びます。同じものを少しずつ量を増やし、慣れたころに野菜10gを目安にしてみてくださいね。おかゆと野菜1種類を順調に食べられたら、タンパク質源食品を1種類プラスします。最初はトロトロにしやすい豆腐がおすすめです。少しずつ量を増やし、慣れたころに豆腐25g(3cm角1個)を目安にします。
離乳食初期は、必ず加熱してからあげてくださいね。また、塩分は赤ちゃんの内臓に大きな負担をかけてしまうため、味付けは不要です。タンパク質源食品は、豆腐や、アレルギーの心配が少ない真鯛から始め、離乳食初期は、肉や卵、乳製品は避けてくださいね。

2020/6/29 10:15

ゆっち

0歳6カ月
丁寧な回答ありがとうございます(^^)
うんちは、泣きながらでも出てはいるので様子を見つつ次の予防接種の時に相談してみます!
離乳食は野菜一種類はしっかり食べてくれているのでお豆腐を増やしてみようとおもいます!木綿、絹どちらでもいいのでしょうか? 

2020/6/29 14:53

高塚あきこ

助産師
ゆっちさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。できれば絹の方が、口当たりが良く、赤ちゃんは食べやすいかと思いますが、どちらでも、普段お使いの方で構いませんよ。

2020/6/29 16:11

ゆっち

0歳6カ月
ありがとうございます! 

2020/6/29 17:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家