閲覧数:21,933

上の子に優しくできない

らん
産後10日が過ぎました。下の子供の世話は癒しでしかなくお世話が苦にならない程に幸せを感じています。
でもそれとは対称的に上の子3歳0ヶ月の子供の事は鬱陶しい、面倒くさい、と思ってしまう事が増えました

臨月になってから体が思うように動かず、イヤイヤ期でまともに言われた事をしてくれない娘に心身共に参っていました
毎日の風呂も、あがろうと言ってもあがらない、二言目には知~らないが口癖でおやつと遊びたい時だけママママ言ってうるさいのです

産後入院中は娘は大丈夫かなと心配していたのに退院したら完全に祖父母になついていて、私の母の言うことはきくのに私の言うことは一切きかなくなりました

毎日母に助けてもらっています
そんな事が重なり夜泣きした下の子の世話をしてやっと寝かしつけたのに大声で話す、バタバタ走る、を続けるので冷たく怒ったら泣きわめきました。

泣いてる上の子にたいして可哀想という感情ではなく うざいなんなの?という腹がたつ気持ちしかわかず床にへばった娘を乱暴に布団に戻し、涙を拭いてと言われて面倒に思いながらただはやく寝ようとらだけ繰り返し言ってしまいました

娘の成長に、悪影響だと思いながらもイライラと感情的に態度をあらわにしてしまいらました

完全に嫌われたと思っています

明日フォローしてなんとか前みたいに娘と笑顔で接したい今日のような悲しい事を忘れさせたいと思うのですが、うまくできるか自信がありません

臨月から産後まで遊びにもほとんど付き合えておらずちょっと待ってばかり言ってます

上の子可愛くない症候群があるというのは知っていましたが、まさか自分がなるとは思っていませんでした
これからどうやって上の子と向き合っていけば良いでしょうか?イヤイヤ期で言うことをきかない娘に媚びていくような余裕もなく優しく接するなんて無理とばかり思ってしまい毎日悪循環にすぎていきます

2021/6/28 2:01

在本祐子

助産師

らん

3歳0カ月
ありがとうございます
今日も風呂からあがらない娘を説得しきれず母親に交替してもらい代わりに家事をする事に逃げてしまいました
最近は意固地になってしまい娘と同じ土俵にたってイライラしたり冷たく注意したりで優しい言葉をかけられていなかったです
アドバイスを参考にきちんと優しい言葉で伝えていこうと思います

2021/6/28 21:19

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳0カ月の注目相談

3歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家