閲覧数:13,010
首すわり前に勝手に横向き寝します
とみ
生後2週間ですが、反り返りが強く、もうすでに寝返りをうとうとしている姿を1日に何回も目にします。
私が気づかないうちに横向き寝していたり
戻れなくなって泣くこともありますが、泣かないときや夜中なんかは気づかないかもしれないと心配しています。
寝返り防止枕など検索ででてきますが、そういう道具の使用に関しては大丈夫なのでしょうか?
また、なにか他に良い対策などあれば教えていただきたいです。
私が気づかないうちに横向き寝していたり
戻れなくなって泣くこともありますが、泣かないときや夜中なんかは気づかないかもしれないと心配しています。
寝返り防止枕など検索ででてきますが、そういう道具の使用に関しては大丈夫なのでしょうか?
また、なにか他に良い対策などあれば教えていただきたいです。
2021/6/27 19:08
とみさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんが横向きで寝ていることがありご心配なのですね。
うつ伏せを覚えて頻回にやるようになると、うつ伏せ寝は突然死のリスクもありご心配になりますよね。
一般的に突然死、SIDSのリスクは生後半年くらいまでの間が高いといわれています。それ以降は自分で寝返りをするお子さんが多いので苦しかったら顔や体の向きを変えることができるようになるのでリスクが下がってくるようです。しかし、全く可能性がないわけではないので窒息予防のために顔周りにガーゼやタオルなどを置かないようにしたり、寝返り防止グッズをご使用される方もいらっしゃいます。それでもなかなか完全に予防することは難しいかもしれませんが。。それまでは気づいた時に仰向けに戻してあげると安心かと思います。
ご参考になればと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんが横向きで寝ていることがありご心配なのですね。
うつ伏せを覚えて頻回にやるようになると、うつ伏せ寝は突然死のリスクもありご心配になりますよね。
一般的に突然死、SIDSのリスクは生後半年くらいまでの間が高いといわれています。それ以降は自分で寝返りをするお子さんが多いので苦しかったら顔や体の向きを変えることができるようになるのでリスクが下がってくるようです。しかし、全く可能性がないわけではないので窒息予防のために顔周りにガーゼやタオルなどを置かないようにしたり、寝返り防止グッズをご使用される方もいらっしゃいます。それでもなかなか完全に予防することは難しいかもしれませんが。。それまでは気づいた時に仰向けに戻してあげると安心かと思います。
ご参考になればと思います。
2021/6/30 13:25
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら