閲覧数:4,115

赤ちゃんの就寝環境について

ようこ
1ヶ月半の男の子を育てています。

もうすぐ里帰りが終わり、名古屋へ帰るのですが、夏の自宅での赤ちゃんの環境について悩んでいます。

 自宅は賃貸マンションの3階で、1LDKで、リビングにはクーラーがあり、寝室にはクーラーがありません。
 
昼間はリビングでクーラーをつけて過ごす予定ですが、夜をどうしたらよいものか、、、。
赤ちゃんの寝床はベビーベッド を準備しており、リビングと寝室を移動できるサイズにしています。

 検討案とデメリットとしては

①夫婦と共にリビングでクーラーをつけて寝る
(デメリット :夫の帰宅が22〜23時なので、寝ているときに帰ってくると電気をつけたり、物音が気になり赤ちゃんがちゃんと寝られるか心配)

②寝室で クーラーなしで寝る。3階なので窓を開けておくことは可能 。
リビングのクーラーをつけて風を入れることも考えましたが、向き的に難しそう。
暑さ対策としてできそうなことは、扇風機で天井の風を循環させ、除湿機をつけて、赤ちゃんにはひんやりパッドを使い、ベッドの周りに保冷剤などを置く(これは意味があるのか分かりませんが...)
 
何よりも赤ちゃんの体調が第一ですので、起きてしまうことを覚悟で①の案がいいかなと思うのですが、何か他に対策案がありそうでしたら教えて頂きたいです。 

2020/8/1 16:14

宮川めぐみ

助産師
ようこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんを連れて、お家に戻られてからの寝る場所の環境についてですね。
普段はどうされていますか?
窓を開けてお休みをされていたでしょうか?
エアコンをつけなくても、空気の循環ができているとそれだけでも、体感温度が変わることもありますよ。窓を開けて除湿機を回してみるのはいいように思いましたよ。
なので②が良いのではないかと個人的には思いました。

あかりや音があると眠りが浅くなってしまうと思います。
昼夜の区別がつくように、夜は少しでもしっかりと眠れるように環境を整えてあげるといいのではないかと思いました。

実際に戻られて、生活が始まってみるとあれこれ気づくこともあると思います。
旦那さんに今どのようにして休むと快適なのか相談をされてみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/1 16:42

ようこ

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
夫婦二人の時は 夏の間だけ夫の希望でクーラー のあるリビングで寝ていました。夫が暑がりで、わたしは扇風機だけでも過ごせるのですが、、。


今まで窓を開けて、扇風機+除湿機はやったことがないので、一度試してみます。

ありがとうございます。  

2020/8/1 22:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家