閲覧数:242

食事中に椅子に立ってしまいます
めいまま
一歳一ヶ月の娘です。
離乳食は1日3回、量は月齢相応に食べれてると思います。
(毎食ご飯80g、ビタミン40〜50g、タンパク質20g)
フォローアップミルクは寝る前1回だけです。
毎食椅子に座らせますがどうしてもすぐに椅子の上に立ち上がってしまいます。
椅子はストッケのもので足の高さもちょうどよく設定しています。
立てないようにハーネスを付けたり、立ったら座るよう促すのですが、そうするとすぐに機嫌を損ねてご飯を食べなくなってしまいます。
低出生体重で産まれており、現在7.5kgあるかないかくらいです。
その為、とにかく食べてくれることを優先させて 立ったままで食事をさせてしまってますがこのままでいいのか大変悩んでいます。
掴み食べのメニューでも食べさせてあげるメニューでもどちらでも立ってしまいます。
きちんと座って食べれるようになるにはどうしたらよいのでしょうか?
立ったらごちそうさまね〜と食事を下げたりするとアドバイスされたことがありますが、体重の事があるのと元々食べ物にあまり執着がないので、下げると本当に食べなくなってしまうのでそれは極力避けたいです。
何か良い方法がございましたらご教授の程宜しくお願いいたします。
離乳食は1日3回、量は月齢相応に食べれてると思います。
(毎食ご飯80g、ビタミン40〜50g、タンパク質20g)
フォローアップミルクは寝る前1回だけです。
毎食椅子に座らせますがどうしてもすぐに椅子の上に立ち上がってしまいます。
椅子はストッケのもので足の高さもちょうどよく設定しています。
立てないようにハーネスを付けたり、立ったら座るよう促すのですが、そうするとすぐに機嫌を損ねてご飯を食べなくなってしまいます。
低出生体重で産まれており、現在7.5kgあるかないかくらいです。
その為、とにかく食べてくれることを優先させて 立ったままで食事をさせてしまってますがこのままでいいのか大変悩んでいます。
掴み食べのメニューでも食べさせてあげるメニューでもどちらでも立ってしまいます。
きちんと座って食べれるようになるにはどうしたらよいのでしょうか?
立ったらごちそうさまね〜と食事を下げたりするとアドバイスされたことがありますが、体重の事があるのと元々食べ物にあまり執着がないので、下げると本当に食べなくなってしまうのでそれは極力避けたいです。
何か良い方法がございましたらご教授の程宜しくお願いいたします。
2021/6/26 17:48
めいままさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがお食事中に立ってしまうことがお悩みなのですね。
お食事の時間に集中して座って召し上がれるようになるのは、大体3歳の幼稚園に入る頃の目標となっています。ですので、座って食べることを嫌がったり、途中で遊んでしまったり、食べなくなってしまうことは、離乳食の時期では仕方がないことかと思いますよ。おっしゃるように、お食事の際に座らなければ、お食事を終わりにしてしまうという方法もありますが、なかなか正解が難しく、離乳食を食べることを優先するか、切り上げてしまうのかは、ママさんのお考えにもよるかと思います。 確かに離乳食を召し上がるような月齢的には、集中の限界もあります。乳児〜幼児期前半に躾はまだ難しいので、座って食べることを教えつつ、お食事を食べるということに慣れてもらうことも必要かもしれませんね。その辺りのさじ加減も難しいですが、毎日のことですし、ママさんがあまりイライラしない程度に留めてもよいと思いますよ。せっかくある程度の量が食べられるようになったということでしたら、今は食べることを優先なさってもいいかもしれませんね。また、ご家族と一緒に召し上がったりするようになさると、お食事は座って食べるものだということが、次第にお子さんも理解してくるように思いますよ。また、もし座って食べられたときには、たくさんたくさん褒めてあげると、お子さんは次第に座って食べるようになってくると思いますよ。気長に付き合ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがお食事中に立ってしまうことがお悩みなのですね。
お食事の時間に集中して座って召し上がれるようになるのは、大体3歳の幼稚園に入る頃の目標となっています。ですので、座って食べることを嫌がったり、途中で遊んでしまったり、食べなくなってしまうことは、離乳食の時期では仕方がないことかと思いますよ。おっしゃるように、お食事の際に座らなければ、お食事を終わりにしてしまうという方法もありますが、なかなか正解が難しく、離乳食を食べることを優先するか、切り上げてしまうのかは、ママさんのお考えにもよるかと思います。 確かに離乳食を召し上がるような月齢的には、集中の限界もあります。乳児〜幼児期前半に躾はまだ難しいので、座って食べることを教えつつ、お食事を食べるということに慣れてもらうことも必要かもしれませんね。その辺りのさじ加減も難しいですが、毎日のことですし、ママさんがあまりイライラしない程度に留めてもよいと思いますよ。せっかくある程度の量が食べられるようになったということでしたら、今は食べることを優先なさってもいいかもしれませんね。また、ご家族と一緒に召し上がったりするようになさると、お食事は座って食べるものだということが、次第にお子さんも理解してくるように思いますよ。また、もし座って食べられたときには、たくさんたくさん褒めてあげると、お子さんは次第に座って食べるようになってくると思いますよ。気長に付き合ってあげてくださいね。
2021/6/29 4:53
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら