閲覧数:1,308

はいはい、つかまり立ちのスペースについて

E.K 
いつも本当にどうもありがとうございます。  
子供の遊ぶスペースについて相談させて下さい。

はいはいやつかまり立ちをする様になりましたが、家が狭くて動き回るスペースをどうしても確保できません。
どうしたらいいのか分かりません。

たくさん動き回りたいし色々な物に接したい時期の子供に、ベビーベッドの柵の中、または一畳分のベビーサークルの中に閉じ込めて丸1日過ごしてもらうのは可哀想でしょうか。
 
現在、リビングに連れて行きはいはいさせますが、ゴミ箱を舐めたり、使用済みのオムツをばら撒いたりされますし、舐めるには汚い物に手を伸ばしたのを見てはダメー!と奪い取っています。
子供を見守りながらでは掃除も行き届きません。
床も子供がいない時より大分汚いです。
食べかすも落ちている可能性が高いと思います。
怖い顔をして怒鳴ってしまい、更に子供のまわりを清潔にも出来ず…子供にとって最悪な母親だと思います。

児童館はアクセスが悪いです。
一度炎天下の中徒歩とバスを使って行きましたが、コロナのため人数制限に引っ掛かり入れませんでした。
入れるか分からないのに熱中症と隣り合わせの中交通費をかけて行ってみるのは私にも子供にもダメージが大きいです。

寝返りと寝返り返りで(ベビーベッドにいてもらう時は)柵や  、リビングでは床に頭をぶつけてしまうのも危険なのでしょうか。
子供の遊び場では無いのでプレイマットやジョイントマットを敷くのは難しいです。。
また、キッチンが独立しておらずベビーゲートを設置できません。

どうしたらいいのでしょう。    

私のせいで子供の成長の機会を奪ってしまい、また接し方も最悪で、掃除もしっかり出来ず本当に申し訳なくて辛いです。

何か良いアドバイスはありますでしょうか。
宜しくお願い致します。

2021/6/22 15:44

高杉絵理

助産師

E.K 

0歳6カ月
教えて下さりありがとうございます!
ベビーサークルと併用して、教えて頂いたことを参考に工夫をしてリビング等広い空間でも遊んでもらえる様にしたいと思いました。
ありがとうございます。
 
リビングで遊んでもらう際、つかまり立ちや勢いよく寝返りや寝返り返りをして、かたい床に頭をぶつける事があり不安です。
近くで見守っていますが間に合わない時がありました。
リビングの床にマットを引いたり敷き詰めるのは難しいです。。

子供が背負うタイプの転倒防止クッションの購入を検討しておりますが、つかまり立ちだけでなく寝返りやはいはいもする時期でしたらまだ早いでしょうか?(邪魔になってしまうでしょうか?)

高杉先生はどのように工夫されていましたか?

色々聞いてすみませんが、教えて頂けたら有難いです。 
宜しくお願いします。 

2021/6/29 12:23

高杉絵理

助産師

E.K 

0歳7カ月
ありがとうございます。

すぐにお返事を下さったのに、慌ただしい日が重なり拝見するのが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 

気をつけてあげる様にしますが、子供が転倒から学んでいくことがあるとのお話をお伺いし、私にとって恐怖と不安でしか無かった部分にも子供の成長に繋がる良いところがあると分かり子育てがより楽しく感じられました。

また、頭を強く打ち付けない様に工夫する事は大切ですが、転ばない様にずっと手を出しすぎたり、支え続けていたのでそこまでやるのは止めようと思いました。
 
ありがとうございます!  

2021/7/7 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家