閲覧数:18,686

一日中うなっていて心配です

のき
5ヶ月の娘ですが、3ヶ月頃から泣くかわりに喉からすごいうなり声を出すようになりました。
最初はあまり気に留めていなかったのですが、だんだん辞めさせた方がいいのではと思い、注意するようにしたのですが全く聞かずです。何かを訴えているような感じでうなっていると思います。
しかし、ニコニコしてると思った次の瞬間にうぅーんと喉からうなっている時もあるのでなぜ唸るのかさっぱり理解できないです。何かアドバイスお願い致します。

2020/7/31 23:01

在本祐子

助産師
のきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが唸り声を出しているご様子があり、心配なお気持ちになりましたね。
まだお子さんに注意喚起しても、理解して聞き入れることはできないので、お子さんのご様子をよく注視して、唸りの原因になりそうなことに対してお世話してあげる方がよいですね。

乳児期のお子さんが唸り声を出す理由として多いのは、お腹の動きに対して不快感を感じている可能性があります。
ウンチは、お子さんにとって不快感がなく出ていますか?
また腸管の動きに対してお腹の痛みを感じる場合があります。
ウンチがスムーズに出ると理想的ですね。

2020/8/1 22:24

のき

0歳5カ月
わかりました。ありがとうございます。ウンチは毎日3、4回出ています。
が、かなりゆるめで下痢のような感じです。気になって1ヶ月前に小児科に連れて行きましたが、先生には問題無いと言われ、持って行った便を見せることなく終わりました。

2020/8/1 22:43

在本祐子

助産師
そうだったのですね。
ウンチが日にしっかり出ているのであれば、腸管が過剰に動く際などに、痛みなど不快感を感じたりして、唸る可能性があるかもです。
大人でも便前に、お腹の動きに対して不快感を感じる方がいるのと同じです。
また体重増加などいかがでしょうか?哺乳がたくさんで、お腹がいっぱいの場合にも似た症状が出ることがあります。

2020/8/1 22:53

のき

0歳5カ月
ありがとうございます。
4ヶ月と25日の時に検診に行ったのですが、その時で6000gちょっと越えてたくらいです。グラフで見ると平均より小さいです。

授乳は朝2~3回、午後3~4回で、本人が乳首をくわえるのを辞めたら修了にしています。時間にして10~20分くらいです。寝る前だけは、朝搾乳しておいた母乳を飲ませて(100~150ml)、その後寝るまで直接飲んでもらっています。

なにか改善した方が良い点等ありましたら教えて頂けると助かります。

2020/8/2 7:20

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
体重増加はよいですよ。増え過ぎではありませんので心配ないです。
今のペースで授乳はなさっていただきよいですよ。
唸り声とは関係ないかもしれないです。小児科の医師からも問題ないと言われていますし、もう少しお子さんの成長を待ちましょう。


2020/8/2 8:21

のき

0歳5カ月
わかりました。どうもありがとうございました。

2020/8/2 9:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家