閲覧数:4,929

吐き戻しと嘔吐の違いについて

とうママ
いつもお世話になっています、
とうママと申します。
息子についてご相談させてください。

息子は完ミで育っており、現在生後4ヶ月と21日になります。
新生児の頃から吐き戻しが多く、今でもよく吐いているのですが、最近、吐くものに変化があり、気になっています。

以前までは、ミルクそのものをダラダラと吐く感じだったのですが、最近は写真のような、透明のサラサラとした液体に、カッテージチーズのような、ミルクかすのようなものが混じった物を吐きます。匂いはミルクの匂いと多少酸っぱい感じがします。また、量もかなり多く感じます。吐くのはミルクを飲んでからだいたい1時間半ほど後です。

吐く前は足をバタバタさせたり、大声を出したりしますが、吐き終わると大人しくなります。
また、吐く前は、うぷっとえずくような様子も見られます。
 
①写真のようなものを吐いても、ミルクの吐き戻しだと考えていいのでしょうか?

②ミルクを普段通りに飲み、おしっこうんちもいつも通り、あやすとよく笑います。これらを考えると、病的に嘔吐しているわけではない、と考えてもいいのでしょうか?  

③吐き戻しだと、タラタラと吐くイメージですが、最近はえずいたり、うぷっと喉やお腹が動く様子も見られます。これは吐き戻しではなく、嘔吐しているのではないかと心配です。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/6/22 11:32

宮川めぐみ

助産師
とうママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの吐き戻し、嘔吐についてですね。

新生児の頃から吐き戻しが多かったということなのですが、最近は載せてくださったお写真のようなものを履くのですね。
手足をよく動かして遊ぶようになっているかと思います。その分腹圧もかかって吐き戻しをするようになっているかもしれませんね。(③のお返事)

うぷっとえづくような様子も見られるということなので、溜まっていたげっぷと一緒に上がってきていることもあるのではないかなと思いました。

①写真のようなものを吐いても、ミルクの吐き戻しだと考えていいのでしょうか?
→そうですね、ミルクの吐き戻しであると思います。吐き戻しか嘔吐になるのかは病的な要因が他にもあるのか、お子さんの様子にいつもと違いがあるのを見ていただけるといいのではないかと思います。

②ミルクを普段通りに飲み、おしっこうんちもいつも通り、あやすとよく笑います。これらを考えると、病的に嘔吐しているわけではない、と考えてもいいのでしょうか?
→いつものように良く飲めていて、機嫌よく過ごせているようでしたら、病的なものではないと思いますよ。
もし病的なことがありましたら、やはり飲みが悪くなったり、機嫌が悪かったりお熱がある、下痢もしているなどあるかもしれません。
そのようなことがないようでしたら、ただの吐き戻しかなと思いながら見ていただけるといいのではないかと思いました。

③吐き戻しだと、タラタラと吐くイメージですが、最近はえずいたり、うぷっと喉やお腹が動く様子も見られます。これは吐き戻しではなく、嘔吐しているのではないかと心配です。
→上記にお返事を書かせていただきました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/6/22 21:06

とうママ

0歳4カ月
宮川さん
さっそくのお返事ありがとうございます。

息子は現在、体重が7キロ弱あり、1日に5回、一回に150〜200ミリほどミルクを飲んでいます。
間隔はだいたい4時間ほどです。
 
吐き戻しの対策として、一回の量を減らし、間隔を短くして、ちょこっと飲みにする方法を取るべきか悩んでいます。
今から1回の量を減らすと、もっと欲しいと泣くと思いますが、それで吐き戻しが減るなら仕方がないかとも思っているのですが、生後5ヶ月近くになってもこのようなことをするべきでしょうか?

2021/6/22 21:12

宮川めぐみ

助産師
とうママさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございます。

そうですね、一回量を減らしてみて、その分回数が増えるようにされるのもいいと思います。
離乳食が始まる頃には1000ml近く飲むようになっているお子さんも多いので、息子さんは吐いてしまうけれどやはり飲みたいのかもしれませんね。
胃の形状的にどうしても吐き戻しやすいということもあるのかもしれません。

上体を起こし気味にして寝かせてあげたり、げっぷを出すようにしてもらったりを続けていただきながら様子を見ていただくのでもいいように思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/6/23 7:20

とうママ

0歳4カ月
お返事ありがとうございます。

ちょこちょこ飲みにする場合、量はどのくらい減らしたら良いのでしょうか?

現在、一回につき200ミリ用意して、飲みたいだけ飲ませています。間隔は4時間はあけるようにしています。200ミリ完食することもあれば、140ミリぐらいでやめてしまうこともあります。

1日の総量が900だとして、150ミリを6回、などでも良いのでしょうか?140ミリでも1時間半ほど経つとやはり、透明なものを吐いてしまうのですが、そう考えると一回の量をもっと減らして頻回にするべきですか?

2021/6/23 8:18

宮川めぐみ

助産師
とうママさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございます。

そうですね、いろいろとお試しいただきながらいい塩梅を見つけていただくようになると思うのですが、今4時間ごとにあげてくださっているということなので、書いてくださったように150mlを6回でいいように思いました。比較的吐き戻しが少なくですみ、お腹に収まってくれるようでしたらいいように思いますよ。

または3,4時間ごとに140mlを7回で様子を見てみていただくのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/6/23 19:46

とうママ

0歳4カ月
お返事ありがとうございます。

最後にご相談なのですが、最近、息子はミルクを飲むときによく暴れるようになってしまっています。
私の膝の上に横向き座らせて、頭を支える形であげているのですが、最初のうちは普通に飲むのに、次第に上体を起こそうとしたり、逆に反り返ったり、かと言って哺乳瓶は離しません。でも、ふーっふーっと息をしながら飲んでいて、こちらからみるとなんとなく苦しそうにも見えます。

これは姿勢が良くないのでしょうか?

また、午前中はあまり量を飲まず、吐き戻しも多いです。でも夕方以降だと良く飲みますし、吐き戻しも少量です。時間帯によって違いがあるのはなぜなのでしょうか? 

2021/6/24 9:50

宮川めぐみ

助産師
とうママさん、こんにちは

実際に飲ませてくださっている体勢がわからないのですが、息子さんにすると心地よさの点で少し体勢を変えたくなったりするのかもしれませんね。

午前と夕方とで飲みと吐き戻しに違いがあるのですね。
その境にお通じが出ていたり、活動量が増えてお腹が空くようになるなどありますでしょうか?
はっきりとしたことがわからないのですが、お腹の中にお通じが溜まっていたりすると飲みたい気持ちも今ひとつかもしれません。朝なので食欲がそれほどわかないということもあるかもしれません。
いかがでしょうか?

2021/6/24 15:19

とうママ

0歳4カ月
お返事ありがとうございます。

朝はだいたい5時か6時ごろに起きるます。前日の夜22時ごろが最後のミルクなので、7〜8時間はあきます。今までは200ミリをあっという間に飲んでいたのが、ここ3日ほど、170ミリほどでやめてしまいます。

朝のミルクを飲むとだいたいうんちをし、その後朝寝をして、次のミルクは9時〜10時くらいですが、そのミルクも150ミリほどでやめてしまいます。

お風呂の後と寝る前の最後のミルクだけはよく飲みます。

1日の総量がだいたい900ミリ前後なのですが、今の月齢(生後4ヶ月と24日)に照らし合わせて、この量は足りているのでしょうか?
また、この時期体重はどのくらい増えていけば問題ないですか? 

2021/6/24 21:28

宮川めぐみ

助産師
とうママさん、こんばんは
飲みムラは多少あることもあるかと思いますが、息子さんのペースで飲めていて、体重も増えているようでしたら良いかと思いますよ。
今ぐらいの月齢でしたら、日割りで15gほど増えていたらいいのではないかと思いますよ。

だんだんご相談の内容が変わってきていることもありますので、新たにご投稿いただけますと助かります。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2021/6/24 21:45

とうママ

0歳4カ月
宮川さん
早いお返事ありがとうございます。
内容が変わってしまって申し訳ありません。

今後も様子を見ていこうと思います。
またよろしくお願いします。 

2021/6/24 21:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家