閲覧数:12,164

離乳食後の湿疹
あき
5ヶ月半の息子がおります。
今週月曜日から離乳食をはじめ、10倍粥をあげました!
口周りにワセリンを塗って!
初日はお腹などに湿疹は出なかったのですが、首の後ろが少し赤くなりました。本人は具合悪そうにもせずその後のミルクも飲めてました。
2日目も同じ10倍粥を挙げたのですが、右の腕、首の後ろ、顎の下らへん(首)に赤いプツプツが出来ました!
少し不安でしたので昨日、今日と離乳食をストップしてます!
生後3ヶ月頃に肌にプツプツがおおく、膝裏や首まわりが少しあれていたので皮膚科を受診し軽いステロイドを使用してました!離乳食前にもプツプツが出来た時にはステロイドを使用してました!
おかゆでアレルギーにはなりにくいと聞いていたのですが、アレルギーになる子もいますよね?(><)
これが今までと同じ湿疹でアレルギーでなければいいなーと思いつつ、いつから離乳食を再開しようか悩んでおります。
来週もう一度あげたら?と母親に言われたのですが6ヶ月から始めるべきでしょうか?
今週月曜日から離乳食をはじめ、10倍粥をあげました!
口周りにワセリンを塗って!
初日はお腹などに湿疹は出なかったのですが、首の後ろが少し赤くなりました。本人は具合悪そうにもせずその後のミルクも飲めてました。
2日目も同じ10倍粥を挙げたのですが、右の腕、首の後ろ、顎の下らへん(首)に赤いプツプツが出来ました!
少し不安でしたので昨日、今日と離乳食をストップしてます!
生後3ヶ月頃に肌にプツプツがおおく、膝裏や首まわりが少しあれていたので皮膚科を受診し軽いステロイドを使用してました!離乳食前にもプツプツが出来た時にはステロイドを使用してました!
おかゆでアレルギーにはなりにくいと聞いていたのですが、アレルギーになる子もいますよね?(><)
これが今までと同じ湿疹でアレルギーでなければいいなーと思いつつ、いつから離乳食を再開しようか悩んでおります。
来週もう一度あげたら?と母親に言われたのですが6ヶ月から始めるべきでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/6/25 13:38
あきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
離乳食を始められたのですね。
最初の頃は、アレルギー反応が出ないか、不安を抱えながら始めなくてはならず、多くのママさんが、心配なさりますよ。
お気持ちよくわかりますよ。
乳児期の食物アレルギーの原因となる食べ物は鶏卵が最も多く、乳製品、小麦の3つで9割を占めているといわれています。
乳児期のアレルギー反応のほとんどは、原因となる食品の摂取後、食べた直後から大体30分くらいに、皮膚や粘膜、消化器、呼吸器などに症状が現れるとされます。
中でも発疹の症状が多く、ほとんどは口周りや顔の赤みのあるプツプツとした独立型の発疹や蚊に刺されたような蕁麻疹です。
ですが、お子さんの様に今までも湿疹がある場合には、実際の食物アレルギー反応か、食後に体温が上がり湿疹が目立ってきたのか、どちらなのかを鑑別するのは非常に難しいです。
一助となる、お米でアレルギーが起こりにくいこと、写真の湿疹だけ見ると汗疹などの湿疹が出来やすい部位
であること、から鑑みると食物アレルギーである可能性は高くないように感じます。
とは言え、ママさんがおっしゃる様にお米でアレルギーが起こらないとは言い切れませんので、皮膚をステロイド外用薬できれいにしてから、再度来週からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ママさんはしっかり観察されていらっしゃると思いますし、次に心配な症状があれば、小児科に受診なさると安心ですね。
また昨今様々な研究からアレルギー因子になりやすい食品は、遅らせて摂取開始するほどアレルギーになりやすいことがわかってきました。
日本アレルギー学会でも鶏卵などは皮膚を健やかに保ち生後半年程度から摂取開始を推奨しています。
進め方でお悩みなどがありましたら、またご相談くださいね。
ご質問ありがとうございます。
離乳食を始められたのですね。
最初の頃は、アレルギー反応が出ないか、不安を抱えながら始めなくてはならず、多くのママさんが、心配なさりますよ。
お気持ちよくわかりますよ。
乳児期の食物アレルギーの原因となる食べ物は鶏卵が最も多く、乳製品、小麦の3つで9割を占めているといわれています。
乳児期のアレルギー反応のほとんどは、原因となる食品の摂取後、食べた直後から大体30分くらいに、皮膚や粘膜、消化器、呼吸器などに症状が現れるとされます。
中でも発疹の症状が多く、ほとんどは口周りや顔の赤みのあるプツプツとした独立型の発疹や蚊に刺されたような蕁麻疹です。
ですが、お子さんの様に今までも湿疹がある場合には、実際の食物アレルギー反応か、食後に体温が上がり湿疹が目立ってきたのか、どちらなのかを鑑別するのは非常に難しいです。
一助となる、お米でアレルギーが起こりにくいこと、写真の湿疹だけ見ると汗疹などの湿疹が出来やすい部位
であること、から鑑みると食物アレルギーである可能性は高くないように感じます。
とは言え、ママさんがおっしゃる様にお米でアレルギーが起こらないとは言い切れませんので、皮膚をステロイド外用薬できれいにしてから、再度来週からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ママさんはしっかり観察されていらっしゃると思いますし、次に心配な症状があれば、小児科に受診なさると安心ですね。
また昨今様々な研究からアレルギー因子になりやすい食品は、遅らせて摂取開始するほどアレルギーになりやすいことがわかってきました。
日本アレルギー学会でも鶏卵などは皮膚を健やかに保ち生後半年程度から摂取開始を推奨しています。
進め方でお悩みなどがありましたら、またご相談くださいね。
2020/6/25 16:52

あき
0歳5カ月
お返事ありがとうございます!
初めての事なので心配で相談させて頂きました!
私自身、アトピー性皮膚炎があるのと(今はほぼ見た目では分からないくらい良くなりました)バラ科のアレルギーがあったり少し怖かったのです。
相談して、少し安心しました!
来週また再開してみようと思います(*^^*)
ありがとうございます!
初めての事なので心配で相談させて頂きました!
私自身、アトピー性皮膚炎があるのと(今はほぼ見た目では分からないくらい良くなりました)バラ科のアレルギーがあったり少し怖かったのです。
相談して、少し安心しました!
来週また再開してみようと思います(*^^*)
ありがとうございます!
2020/6/25 19:24
お返事ありがとうございます☺︎
初めての離乳食、不安があって当然です。
ママさんのように、慎重さも大切ですよ。
また再開してみて、ご心配があればお声掛けくださいね!
初めての離乳食、不安があって当然です。
ママさんのように、慎重さも大切ですよ。
また再開してみて、ご心配があればお声掛けくださいね!
2020/6/25 19:27
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら