閲覧数:222

おっぱいが張らなくなりました。

はるまき
宮川さんお世話になります。
産後3ヶ月半経ちます。母乳だけで育てるつもりはなかったのですが、思いの外、母乳の出が良くて3ヶ月間ほぼ母乳で育てていました。
しかし、ここ2週間ほどおっぱいが張らなくなってきてしまいました。
1日5,6回の授乳、一回で多い時は260ml、少ない時は110mlと幅があります。
母親からは授乳したら毎回搾乳しなさいと言われていましたが、なかなかその時間が取れません。
かと言って、夜中の授乳なしで8時間放置しパンパンに張った状態で朝授乳し飲み残しが出たのを搾乳すると、今度は3時間経っても全く湧いてこなくなってしまいます。

結局、搾乳を必ず毎日授乳後にすべきなのかどうか分かりません。
何かアドバイスをいただけると幸いです。 

2020/7/31 21:35

宮川めぐみ

助産師
はるまきさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
おっぱいがよく出ているのですね!とても素晴らしいと思います。
ここ2週かんほど張りがそれほどなくなったということなのですが、需要と供給のバランスが取れてくるようになったのかなと思いました。バランスが取れてくるようになると張りがそれほど出なくなります。
いかがでしょうか?
また夜間は6時間以上あくことが多いでしょうか?
もしも習慣的になってきているようでしたら、分泌が減ってきてしまうことがありますよ。
まだ夜間の授乳も必要な月齢になりますので、時間を見ながら起こして飲ませていただくのがいいと思いますよ。
搾乳は毎回の授乳後には必要ないと思います。お子さんが飲んでくれる分生産できて、その分をしっかりと飲んでくれてバランスが取れているのであれば、それでいいですよ。

夜間の授乳や間隔の開きを気をつけていただくことで、分泌はちゃんと確保されますよ。
溜まっている時間が長くなるとどうしても分泌は減ってしまうようになりますので、気をつけてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/31 23:53

はるまき

0歳3カ月
宮川さん、的確なお返事をありがとうございます。
確かに、需要と供給という観点で言えば、2時間経っても母乳パットが汚れなくなりましたが、一回の授乳で10分程でだいたい満足してくれることがほとんどです。
体重は1週間で700g程度増えている感じです。
 
夜間の授乳は生後2ヶ月半くらいから6時間以上開くようになってしまいました。
気持ちよく寝てるのを起こすの悪いなぁと思うのと、正直自分が眠たいのもあって、怠けてしまってます。。。

今晩からしっかりあげたいと思います。 

2020/8/1 21:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家