閲覧数:369

初語について
あーの
いつもお世話になっています
初語について教えてください
今月21日で1歳2ヶ月になります
男の子の初語はいつ頃が多いのでしょうか?
また1歳なる少し前あたりから、ジュースを飲んだり、ご飯を食べたりすると必ず『うまっ』って言います
これは初語と言っていいのでしょうか?
意味のある言葉のようなそうでないようななのでわかりません
赤ちゃん語はうるさいぐらいしゃべります
初語について教えてください
今月21日で1歳2ヶ月になります
男の子の初語はいつ頃が多いのでしょうか?
また1歳なる少し前あたりから、ジュースを飲んだり、ご飯を食べたりすると必ず『うまっ』って言います
これは初語と言っていいのでしょうか?
意味のある言葉のようなそうでないようななのでわかりません
赤ちゃん語はうるさいぐらいしゃべります
2021/6/18 20:55
あーのさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの言葉の発達についてですね。
お子さんの発語の時期は、とても個人差が大きいので、目安の月齢など決まりがあるわけではないのですが、1歳代であれば、積極的な意味のある言葉が出なくても、周りの大人の言うことがある程度理解できていて、例えばママさんがお話しなさったことに対する行動ができたりするのであれば、特に問題ないと言われています。あーのさんのお子さんは、お食事をなさる時に発語があるということですし、状況と言葉が合致していますので、言葉を少しずつ理解して、話せるようになってきているのではないかとお見受けします。コップの水が溢れるように、言葉がストックしていって、ある時に溢れるように言葉が出てくることも多いので、あまり焦らずに、お子さんなりの成長を見守っていただいて問題ないように思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの言葉の発達についてですね。
お子さんの発語の時期は、とても個人差が大きいので、目安の月齢など決まりがあるわけではないのですが、1歳代であれば、積極的な意味のある言葉が出なくても、周りの大人の言うことがある程度理解できていて、例えばママさんがお話しなさったことに対する行動ができたりするのであれば、特に問題ないと言われています。あーのさんのお子さんは、お食事をなさる時に発語があるということですし、状況と言葉が合致していますので、言葉を少しずつ理解して、話せるようになってきているのではないかとお見受けします。コップの水が溢れるように、言葉がストックしていって、ある時に溢れるように言葉が出てくることも多いので、あまり焦らずに、お子さんなりの成長を見守っていただいて問題ないように思いますよ。
2021/6/21 8:23
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら