閲覧数:218

夜中の授乳について

りっか
満4ヶ月になる息子についてです。完母なのですが、ここ数日夜中の授乳回数が3ヶ月~3ヶ月半ばの頃と比べると増えています。以前は3時間~4時間ほど間隔が空いていたのに、最近は90~120分の間で泣いて欲しがるようになりました。(母乳は昼夜問わず片方の胸を五分ほど吸うといつもお腹いっぱいになるのか、反対は飲みません。)
その都度母乳はあげているのですが、睡眠間隔も短いので昼寝時間が長くなっているように思います。
生活リズムが崩れないか心配なのですが、このまま様子を見ても大丈夫なのでしょうか?
基本的には21時~21:30に就寝、7時に起床のリズムを作っています

それとも寝る前の授乳は哺乳瓶でミルクをしっかり飲ませた方が良いのでしょうか…

2020/7/31 15:38

宮川めぐみ

助産師
りっかさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜中の授乳についてですね。
少し夜型気味になってしまっているところがあるでしょうか?
日中に遊びのみをしてしまっているようですね。
吸ってくれる時間が短くなっているようですが、回数に変化はありませんか?
吸ってくれる時間が短くなっている分、日中にこちらからこまめに勧めて飲んでもらうようにすると哺乳量が稼げるようになると思います。
寝るにもエネルギーが必要だと言われます。
日中にあまりしっかりと飲めていない(片方だけで終わってしまったりする、遊びのみをすることから)ために夜にちょこちょこ起きて飲みたがるようになっているのではないかと思いました。
なので日中に勧めるようにされてみてはいかがでしょうか?そうすると夜間の欲しがり方も変わるのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/31 22:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家