閲覧数:1,418

寝ている時の暑さ対策に関して
こうママ
こんにちは。
暑い日に子供が昼寝や夜寝る際の、適切な暑さ対策を教えていただきたいです。
扇風機の風が子供に直接当たるのはやはり良くないでしょうか?
夜、私と子供はリビングの隣の部屋で寝ており、暑い日はリビングのエアコン+扇風機で寝室まで冷たい風を循環させている状態です。エアコンの風は直接当たらないようベビーベッドを配置しています。
暑いときは寝付きが悪くなかなか寝ません。ようやく寝ても、寝返りがいつもより多いので寝苦しいのだろうなと思います。体に風があたるように扇風機を設置すると涼しくて気持ちいいのかよく寝てくれます。首振りはしているので、風が当たりっぱなしということはないですが、大人でも体がだるくなる時があるのに、扇風機の風を子供に直接当てていて大丈夫なのか心配です。ガーゼケットを体にかけていますが、寝返りで体の下に敷かれてあったり、手や足で払い除けたりするので、朝起きたときは大抵ガーゼケットは体にかかっていません。
今はまだ夜はそこまで暑い日は少ないですが、日中のお昼寝時や、今後夏が近づくにつれ、どのように暑さ対策をしたらよいですか?
また、もし今後も扇風機の風を直接当てるなら、スリーパーを購入した方が体には良いのかも教えていただきたいです。
暑い日に子供が昼寝や夜寝る際の、適切な暑さ対策を教えていただきたいです。
扇風機の風が子供に直接当たるのはやはり良くないでしょうか?
夜、私と子供はリビングの隣の部屋で寝ており、暑い日はリビングのエアコン+扇風機で寝室まで冷たい風を循環させている状態です。エアコンの風は直接当たらないようベビーベッドを配置しています。
暑いときは寝付きが悪くなかなか寝ません。ようやく寝ても、寝返りがいつもより多いので寝苦しいのだろうなと思います。体に風があたるように扇風機を設置すると涼しくて気持ちいいのかよく寝てくれます。首振りはしているので、風が当たりっぱなしということはないですが、大人でも体がだるくなる時があるのに、扇風機の風を子供に直接当てていて大丈夫なのか心配です。ガーゼケットを体にかけていますが、寝返りで体の下に敷かれてあったり、手や足で払い除けたりするので、朝起きたときは大抵ガーゼケットは体にかかっていません。
今はまだ夜はそこまで暑い日は少ないですが、日中のお昼寝時や、今後夏が近づくにつれ、どのように暑さ対策をしたらよいですか?
また、もし今後も扇風機の風を直接当てるなら、スリーパーを購入した方が体には良いのかも教えていただきたいです。
2021/6/17 8:19
こうママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
夏場の暑さ対策は悩みますよね。
どんなに暑い日でも、赤ちゃんと扇風機との距離を近づけすぎるのは良くありません。直接風が当たることより、近距離で長時間扇風機の風に当たると必要以上に体温を奪うことになります。体温が下がりすぎると、風邪をひいたりお腹を壊したりする赤ちゃんもいるでしょう。
扇風機は赤ちゃんからある程度離し、必要に応じて壁を使って間接的に風を送ったり、首降りモードなどを活用するといいでしょう。
今されている方法でしたら風が当たりっぱなしではないので問題ないと思います。
また、ケットなどは剥がしてしまうことはよくありますね。
パジャマの素材やロンパースタイプを使用するなど着るもので調節されるといいでしょう。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
夏場の暑さ対策は悩みますよね。
どんなに暑い日でも、赤ちゃんと扇風機との距離を近づけすぎるのは良くありません。直接風が当たることより、近距離で長時間扇風機の風に当たると必要以上に体温を奪うことになります。体温が下がりすぎると、風邪をひいたりお腹を壊したりする赤ちゃんもいるでしょう。
扇風機は赤ちゃんからある程度離し、必要に応じて壁を使って間接的に風を送ったり、首降りモードなどを活用するといいでしょう。
今されている方法でしたら風が当たりっぱなしではないので問題ないと思います。
また、ケットなどは剥がしてしまうことはよくありますね。
パジャマの素材やロンパースタイプを使用するなど着るもので調節されるといいでしょう。
ご参考にされてくださいね。
2021/6/20 14:11
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら