閲覧数:1,497

授乳拒否
まお
以前にも相談させて頂いたのですが、生後3ヶ月半の娘の授乳についてです。
やはり、おっぱいを嫌がる傾向にあり(特に左)、ここ数日は飲ませようとするだけで泣いてしまいます。あまりにも泣くのでミルクを飲ませようとしたのですが、ミルクも拒否で一滴も飲んでくれませんでした。
体重は今月頭から昨日までで1日12gしか増えていません。生後2ヶ月半までは1日30g以上の増えがありました。右乳は少しでも飲んでもらえるので、右のみ飲んでいる状態です。飲んでる量が足りていないと思うのですが、飲んでもらえません。どうすればいいのか分かりません。。
ちなみに、6月半ばから完母でしたので、ミルクは久しぶりに飲ませてみた状態です。
やはり、おっぱいを嫌がる傾向にあり(特に左)、ここ数日は飲ませようとするだけで泣いてしまいます。あまりにも泣くのでミルクを飲ませようとしたのですが、ミルクも拒否で一滴も飲んでくれませんでした。
体重は今月頭から昨日までで1日12gしか増えていません。生後2ヶ月半までは1日30g以上の増えがありました。右乳は少しでも飲んでもらえるので、右のみ飲んでいる状態です。飲んでる量が足りていないと思うのですが、飲んでもらえません。どうすればいいのか分かりません。。
ちなみに、6月半ばから完母でしたので、ミルクは久しぶりに飲ませてみた状態です。
2020/7/31 13:41
まおさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲まないのですね。
お子さんがなかなかおっぱいを飲んでくれないと、ママさんとしてはとてもご心配になりますよね。片方のおっぱいを嫌がるお子さんは意外にいらっしゃいますよ。お子さんにとって何か理由があるのかもしれませんが、お顔の向きが嫌という場合もあります。例えば、右側を横抱きでなさっているのであれば、左側はそのままのお顔の向きで授乳できる、フットボール抱きで授乳されてもいいかと思います。お子さんにとっては、お顔の向きが同じ向きでおっぱいが飲めるので、そのまま飲んでくれることもありますよ。また、おっぱいの詰まりや乳腺炎などのトラブルがあり、味が違ったり、出方が異なり、嫌がる場合もありますよ。色々お試しいただいても、どうしても左側だけ飲んでくれないのであれば、毎回練習だけしていただき、あとは左側だけ搾乳を飲ませていただく方法もあります。搾乳は哺乳瓶で飲ませることになるかと思うのですが、哺乳瓶を嫌がる場合には、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳したり、乳首や哺乳瓶を変えてみると飲んでくれることがありますよ。また、少し強制的な方法になってしまいますが、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。お子さんの体重増加が緩やかになってあるということであれば、搾乳やミルクの補足を、上記のような方法でお試しくださいね。
もし、なかなか練習してもうまくいかない場合には、母乳外来や助産院で一度診てもらうと、片側だけ嫌がる原因や授乳のコツをアドバイスもらえるかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲まないのですね。
お子さんがなかなかおっぱいを飲んでくれないと、ママさんとしてはとてもご心配になりますよね。片方のおっぱいを嫌がるお子さんは意外にいらっしゃいますよ。お子さんにとって何か理由があるのかもしれませんが、お顔の向きが嫌という場合もあります。例えば、右側を横抱きでなさっているのであれば、左側はそのままのお顔の向きで授乳できる、フットボール抱きで授乳されてもいいかと思います。お子さんにとっては、お顔の向きが同じ向きでおっぱいが飲めるので、そのまま飲んでくれることもありますよ。また、おっぱいの詰まりや乳腺炎などのトラブルがあり、味が違ったり、出方が異なり、嫌がる場合もありますよ。色々お試しいただいても、どうしても左側だけ飲んでくれないのであれば、毎回練習だけしていただき、あとは左側だけ搾乳を飲ませていただく方法もあります。搾乳は哺乳瓶で飲ませることになるかと思うのですが、哺乳瓶を嫌がる場合には、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳したり、乳首や哺乳瓶を変えてみると飲んでくれることがありますよ。また、少し強制的な方法になってしまいますが、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。お子さんの体重増加が緩やかになってあるということであれば、搾乳やミルクの補足を、上記のような方法でお試しくださいね。
もし、なかなか練習してもうまくいかない場合には、母乳外来や助産院で一度診てもらうと、片側だけ嫌がる原因や授乳のコツをアドバイスもらえるかと思いますよ。
2020/8/1 6:51

まお
0歳3カ月
ありがとうございます。
授乳の向きを変えたりしてみましたが、やはり泣いてしまいます。。
根気よく色々試してみます。
体重増加1日12gだと少ないですか?子供に影響はありますか?
少しでも増えていれば良いと考えても良いのでしょうか?
授乳の向きを変えたりしてみましたが、やはり泣いてしまいます。。
根気よく色々試してみます。
体重増加1日12gだと少ないですか?子供に影響はありますか?
少しでも増えていれば良いと考えても良いのでしょうか?
2020/8/3 8:36
まおさん、お返事ありがとうございます。
体重増加は少し少なめではありますが、3ヶ月を過ぎてくると、お子さんの運動量や活動量が増えてきますので、今までよりも体重増加は緩やかになってくる時期です。まおさんのお子さんは、生後2ヶ月半までは、30g/日の増加があったということであれば、今は少し体重増加が緩やかになっていても、成長曲線から出てしまうということはないかと思います。ですので、健診や予防接種の際にも、体重チェックをしてもらいつつ、ご様子を見ていただければ良いかと思いますよ。
体重増加は少し少なめではありますが、3ヶ月を過ぎてくると、お子さんの運動量や活動量が増えてきますので、今までよりも体重増加は緩やかになってくる時期です。まおさんのお子さんは、生後2ヶ月半までは、30g/日の増加があったということであれば、今は少し体重増加が緩やかになっていても、成長曲線から出てしまうということはないかと思います。ですので、健診や予防接種の際にも、体重チェックをしてもらいつつ、ご様子を見ていただければ良いかと思いますよ。
2020/8/3 8:49

まお
0歳3カ月
ありがとうございます。
経過をみながら根気よく色々試してみます。
経過をみながら根気よく色々試してみます。
2020/8/3 9:00
まおさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
そうですね。また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
2020/8/3 9:01
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら