閲覧数:348

イライラしてしまう
のりり
主人に対してイライラしてしまいます
子供ができたことで2人だけの時とは全く違う環境です
こんなに変わるとは思っても見なかったです
一番は心に余裕がないということ
仕事も先月復帰して 子供も先月から保育園に。
夜ご飯のメニューを考えることもできずお弁当で時短し子供の離乳食もベビーフードを使うこともありと使時短
洗濯物もたたまない、自分たちの朝食は食パンなどの焼かなくてもいよいものにかえて少しでも時間が取れるように
それでも保育園の用意や夏なのでお茶を作ったり何かを時短しても次から次へと項目は増えるばかり
休みの日も買い物で一気に買い出しにいき昼ごはんもおいしいものを食べたいなと思いながらパン片手に掃除したりお昼寝もしなくちゃ体力がもたないからと必死にやってやっとお昼寝して少し回復し保育園にお迎え
帰ってきたらご飯、片付け、お風呂と次々ありますよね
目の前のことをクリアするだけで いっぱい
テレビをぼっーとみたい、スマホを眺めていたい、まっさじに行きたい、お風呂にゆっくりつかりたい
主人は交代制の仕事なので手伝ってくれるのも限度があります
休みの日にゲームをしていたり寝ていたりするとこっちは5分の自分の時間もないのに!と腹立ちます
主人は自分の食器も洗ったり、洗濯物干したり畳んだりしてくれますが気分。
毎回ではないし気分が乗らなかったらしないという態度がこっちは選べないのにと思ってしまいます
コンビニ行くと私が疲れているからと毎回お菓子や朝のパンも時短になるようにと買ってきてくれます
全てが不満なわけではないけれど全てをわかってもらえてないのが悔しくイライラの原因になります
イライラしている自分に心配して声をかけてきたりしてくれますがそれがまたイライラしたり。
本当は仲良くやりたいです が私ばっかり大変という思いが強くなってしまいます
何がいい方法はありますか?
子供ができたことで2人だけの時とは全く違う環境です
こんなに変わるとは思っても見なかったです
一番は心に余裕がないということ
仕事も先月復帰して 子供も先月から保育園に。
夜ご飯のメニューを考えることもできずお弁当で時短し子供の離乳食もベビーフードを使うこともありと使時短
洗濯物もたたまない、自分たちの朝食は食パンなどの焼かなくてもいよいものにかえて少しでも時間が取れるように
それでも保育園の用意や夏なのでお茶を作ったり何かを時短しても次から次へと項目は増えるばかり
休みの日も買い物で一気に買い出しにいき昼ごはんもおいしいものを食べたいなと思いながらパン片手に掃除したりお昼寝もしなくちゃ体力がもたないからと必死にやってやっとお昼寝して少し回復し保育園にお迎え
帰ってきたらご飯、片付け、お風呂と次々ありますよね
目の前のことをクリアするだけで いっぱい
テレビをぼっーとみたい、スマホを眺めていたい、まっさじに行きたい、お風呂にゆっくりつかりたい
主人は交代制の仕事なので手伝ってくれるのも限度があります
休みの日にゲームをしていたり寝ていたりするとこっちは5分の自分の時間もないのに!と腹立ちます
主人は自分の食器も洗ったり、洗濯物干したり畳んだりしてくれますが気分。
毎回ではないし気分が乗らなかったらしないという態度がこっちは選べないのにと思ってしまいます
コンビニ行くと私が疲れているからと毎回お菓子や朝のパンも時短になるようにと買ってきてくれます
全てが不満なわけではないけれど全てをわかってもらえてないのが悔しくイライラの原因になります
イライラしている自分に心配して声をかけてきたりしてくれますがそれがまたイライラしたり。
本当は仲良くやりたいです が私ばっかり大変という思いが強くなってしまいます
何がいい方法はありますか?
2020/7/31 13:33
のりりさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お辛い気持ちをまとめて話していただきましたね。
状況がよくわかりました。
母親だって妻だって、当然1人の人間です。
イライラしたり、不愉快に思ったり、時には感情的になることがあっても当たり前で極自然ですよ。
私たち人間は完全ではありませんから、その当人同士が家族になっているのです。ですからお互いが全部分かり合えるのは不可能です。
人は、心の余裕がバロメーターとなり、他者の行いに対して、寛容に接することができるか、はたまたできないかが決まります。
心の余裕が日により違いますから、今日は寛容になれるけど、明日は絶対無理ってこともありますよね。
また、ママさんはご自身のイライラするお気持ちを理解していらっしゃいますよね。
【全てが不満なわけではないけれど全てをわかってもらえてないのが悔しくイライラの原因になります】
分かってもらえない気持ちが嫌だと、いうことですよね。
全てを分かってもらうのは無理でしょうが、自分の気持ちや頑張りを認めて欲しいと、明確にパパさんに対する要望が整理されているのですから、その気持ちや頑張りを伝えてみてはどうでしょうか。
その分かって欲しい部分を感情的にならないために、メールにしたり文章にしたりすると、それだけでも気持ちをコントロールすることができることも。
夫婦関係は夫婦にしか分からないところもあり、隣の芝生は青く見えても、完璧な組み合わせはないと思います。
夫婦お互いが不完全な部分を認識して、歩みよることが大事なんでしょうね。
ハッキリとした答えを出せず、すみません。
育児、家事、仕事。ママさんも求められる部分が沢山あるからこそ、全て完璧にできなくてよいですよ。
ご質問ありがとうございます。
お辛い気持ちをまとめて話していただきましたね。
状況がよくわかりました。
母親だって妻だって、当然1人の人間です。
イライラしたり、不愉快に思ったり、時には感情的になることがあっても当たり前で極自然ですよ。
私たち人間は完全ではありませんから、その当人同士が家族になっているのです。ですからお互いが全部分かり合えるのは不可能です。
人は、心の余裕がバロメーターとなり、他者の行いに対して、寛容に接することができるか、はたまたできないかが決まります。
心の余裕が日により違いますから、今日は寛容になれるけど、明日は絶対無理ってこともありますよね。
また、ママさんはご自身のイライラするお気持ちを理解していらっしゃいますよね。
【全てが不満なわけではないけれど全てをわかってもらえてないのが悔しくイライラの原因になります】
分かってもらえない気持ちが嫌だと、いうことですよね。
全てを分かってもらうのは無理でしょうが、自分の気持ちや頑張りを認めて欲しいと、明確にパパさんに対する要望が整理されているのですから、その気持ちや頑張りを伝えてみてはどうでしょうか。
その分かって欲しい部分を感情的にならないために、メールにしたり文章にしたりすると、それだけでも気持ちをコントロールすることができることも。
夫婦関係は夫婦にしか分からないところもあり、隣の芝生は青く見えても、完璧な組み合わせはないと思います。
夫婦お互いが不完全な部分を認識して、歩みよることが大事なんでしょうね。
ハッキリとした答えを出せず、すみません。
育児、家事、仕事。ママさんも求められる部分が沢山あるからこそ、全て完璧にできなくてよいですよ。
2020/8/1 13:10

のりり
1歳1カ月
どこの家庭にもよくある話なのかも知れませんが聞くのと体感するのとではやっぱり違いますね
子供ができる前の夫婦の時はなんで喧嘩なんてするんだろうって思ってたくらいなので子供を育てるって大きなことだと再確認させられました
在本さんの言う通り人間は完全ではないと言うこと、 不完全なところを認識して歩みよることが必要なこと、そういえばよく結婚式で誓う言葉だなと思い出しました
確かに隣の芝生が青く見えます
若いママには体力あっていいなって思ったり、病院や買い物など夫婦で来てる人を見ると助けてくれる旦那さんでいいなと思ったり
私は高齢出産なので独身も長く仕事も長く続けてきました
仕事は正解はこれと答えが明確だったのに子育ては正解はない世界でこれはどうか、このパターンどうかなど一本筋ではいかないことが私の今までのやり方を覆す内容で苦戦していたのもあります
こうやって文章にすることで気持ちが楽になることも確かにあります
人に聞いてもらえることで楽にもなります
また同じことを思う人がいるとさらに心が安らぎ頑張ろうと思えたりします
本当に心の余裕って大事ですね
主人と話すこともしてましたがまたある程度すると戻っちゃうのです
でも人を変えるのはなかなか難しく自分が変わるほうが相手も変わってくれると思ってます
今の私には自分の気持ちを伝えることができるようになることがまずは必要なようです
でも相手に求めてばっかりもいけないなと思い言うのを我慢してしまうこともあります
でもその答えは相手がどう感じるかだと思うので自分で決めてしまって話さないのももよくないですね
長々すいません
家族が笑って過ごせる毎日になるように歩み寄ってみます
在本さんありがとうございました
子供ができる前の夫婦の時はなんで喧嘩なんてするんだろうって思ってたくらいなので子供を育てるって大きなことだと再確認させられました
在本さんの言う通り人間は完全ではないと言うこと、 不完全なところを認識して歩みよることが必要なこと、そういえばよく結婚式で誓う言葉だなと思い出しました
確かに隣の芝生が青く見えます
若いママには体力あっていいなって思ったり、病院や買い物など夫婦で来てる人を見ると助けてくれる旦那さんでいいなと思ったり
私は高齢出産なので独身も長く仕事も長く続けてきました
仕事は正解はこれと答えが明確だったのに子育ては正解はない世界でこれはどうか、このパターンどうかなど一本筋ではいかないことが私の今までのやり方を覆す内容で苦戦していたのもあります
こうやって文章にすることで気持ちが楽になることも確かにあります
人に聞いてもらえることで楽にもなります
また同じことを思う人がいるとさらに心が安らぎ頑張ろうと思えたりします
本当に心の余裕って大事ですね
主人と話すこともしてましたがまたある程度すると戻っちゃうのです
でも人を変えるのはなかなか難しく自分が変わるほうが相手も変わってくれると思ってます
今の私には自分の気持ちを伝えることができるようになることがまずは必要なようです
でも相手に求めてばっかりもいけないなと思い言うのを我慢してしまうこともあります
でもその答えは相手がどう感じるかだと思うので自分で決めてしまって話さないのももよくないですね
長々すいません
家族が笑って過ごせる毎日になるように歩み寄ってみます
在本さんありがとうございました
2020/8/1 21:18
お返事ありがとうございます。
本当に育児は一筋縄に行かなくて、余裕がなくなりますよね。
子どもの甘えに対してもイライラしてしまい、不穏な気持ちになりますね。のりりさんのコメントに沢山の方が共感なさっていると思いますよ。
本当に育児は一筋縄に行かなくて、余裕がなくなりますよね。
子どもの甘えに対してもイライラしてしまい、不穏な気持ちになりますね。のりりさんのコメントに沢山の方が共感なさっていると思いますよ。
2020/8/1 22:05

のりり
1歳1カ月
子供の甘えにもイライラすることもあります、そうですか、それで普通なのですね
育児は楽しまなくちゃと看護婦さんに言われたことがあります
そんな育児の思い出ができるようになりたいです
在本さんありがとうございました
育児は楽しまなくちゃと看護婦さんに言われたことがあります
そんな育児の思い出ができるようになりたいです
在本さんありがとうございました
2020/8/2 0:15
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら