閲覧数:796

あくびによる酸素不足
ちか
いつも丁寧なお返事ありがとうございます。
生後5ヶ月の娘がいるのですが、4週間前から
鼻詰まりがあり、耳鼻科の先生からは
アレルギー性のものだろうと言われました。
点鼻薬や薬などで症状は抑えていますが
夜に何回か起きて、呼吸がしずらかったり
とてもみていて辛いです。少しずつですが良くなって
いるのかなとは思いますが、ここのところ日中に
あくびが多い気がします。寝不足もあるのかと
思うのですが、お昼寝の後、すぐにあくびをする
こともあります。酸素不足であくびが多いの
でしょうか?また、酸素不足の際他に症状など
ありますか?近々病院に行って聞いてみようと
思うのですが、小児科がいいのでしょうか?
生後5ヶ月の娘がいるのですが、4週間前から
鼻詰まりがあり、耳鼻科の先生からは
アレルギー性のものだろうと言われました。
点鼻薬や薬などで症状は抑えていますが
夜に何回か起きて、呼吸がしずらかったり
とてもみていて辛いです。少しずつですが良くなって
いるのかなとは思いますが、ここのところ日中に
あくびが多い気がします。寝不足もあるのかと
思うのですが、お昼寝の後、すぐにあくびをする
こともあります。酸素不足であくびが多いの
でしょうか?また、酸素不足の際他に症状など
ありますか?近々病院に行って聞いてみようと
思うのですが、小児科がいいのでしょうか?
2021/6/15 17:47
ちかさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが良くあくびをしているのですね。
夜中に息苦しさで寝不足気味だったことが要因として大きいのではないかと思いました。
お昼寝の後にあくびをするのは寝ぼけている頭、脳や体を活性化させるためだと思います。
酸素不足でしているわけではないかと思いますよ。
酸素不足があるようでしたら、呼吸を苦しそうにしていたり、顔色が悪くなることもあると思いますよ。
ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが良くあくびをしているのですね。
夜中に息苦しさで寝不足気味だったことが要因として大きいのではないかと思いました。
お昼寝の後にあくびをするのは寝ぼけている頭、脳や体を活性化させるためだと思います。
酸素不足でしているわけではないかと思いますよ。
酸素不足があるようでしたら、呼吸を苦しそうにしていたり、顔色が悪くなることもあると思いますよ。
ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/6/16 7:02
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら