閲覧数:591

離乳食中に泣き出します
しほ
生後8カ月の男の子です。あと半月で9カ月になります。
現在9時くらいと16時くらいの2回、離乳食を食べさせています。
手作りと市販のもの、どちらも与えていますが、どちらを食べさせても途中で泣き出します。
椅子を変えたりテーブルを変えたりしていますが、何をしても泣き出してしまい半分以上残す事もあります。
最近離乳食の時間が 憂鬱です。
この調子だと三回食は難しいような気もしてますます憂鬱です。
どうしたらいいのでしょうか…
現在9時くらいと16時くらいの2回、離乳食を食べさせています。
手作りと市販のもの、どちらも与えていますが、どちらを食べさせても途中で泣き出します。
椅子を変えたりテーブルを変えたりしていますが、何をしても泣き出してしまい半分以上残す事もあります。
最近離乳食の時間が 憂鬱です。
この調子だと三回食は難しいような気もしてますます憂鬱です。
どうしたらいいのでしょうか…
2020/7/31 11:03
しほさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんが離乳食中に泣き出してしまうことにお悩みなのですね。
離乳食が憂鬱な時間になってしまっているとのこと、なんとか食べてほしいとお子さんへの愛情からくるお悩みだと思います。
手作りや市販のものを食べさせてみたり、椅子やテーブルをかえたりと工夫されていらっしゃいますね。途中で泣き出してしまうのは変わらないとのことですね。
お子さんの体重はいかがでしょうか?
母乳やミルクがお好きなお子さんですと、離乳食の進みはゆっくりなこと多いです。授乳から栄養が取れていれば、焦らずお子さんのペースで進めていただいて大丈夫ですよ。
9ヶ月になったから、3回食に進まなければいけないわけではありませんので、3回食べさせなくちゃと考えると負担に感じてしまいますし、2回食で様子をみてもよいかと思います。
離乳食中に泣き出してしまうのは、はじめた頃からずっとでしょうか?最近でしょうか?
食べる練習をしている時期になりますので、完食をゴールにしなくてよいですよ。用意した量の半分でも食べられれば○と考えていただいて、お子さんがいやがってしまうのであれば、切り上げて授乳に切り替えていただいてよいですよ。
食事を嫌な時間にしないというのもとても大切なことになりますので、何口かでも食べられたことを褒めてあげて、ごちそうさまをしてみてくださいね。
また、椅子に座るのが嫌なときは、安心できるママのおひざの上で食べてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんが離乳食中に泣き出してしまうことにお悩みなのですね。
離乳食が憂鬱な時間になってしまっているとのこと、なんとか食べてほしいとお子さんへの愛情からくるお悩みだと思います。
手作りや市販のものを食べさせてみたり、椅子やテーブルをかえたりと工夫されていらっしゃいますね。途中で泣き出してしまうのは変わらないとのことですね。
お子さんの体重はいかがでしょうか?
母乳やミルクがお好きなお子さんですと、離乳食の進みはゆっくりなこと多いです。授乳から栄養が取れていれば、焦らずお子さんのペースで進めていただいて大丈夫ですよ。
9ヶ月になったから、3回食に進まなければいけないわけではありませんので、3回食べさせなくちゃと考えると負担に感じてしまいますし、2回食で様子をみてもよいかと思います。
離乳食中に泣き出してしまうのは、はじめた頃からずっとでしょうか?最近でしょうか?
食べる練習をしている時期になりますので、完食をゴールにしなくてよいですよ。用意した量の半分でも食べられれば○と考えていただいて、お子さんがいやがってしまうのであれば、切り上げて授乳に切り替えていただいてよいですよ。
食事を嫌な時間にしないというのもとても大切なことになりますので、何口かでも食べられたことを褒めてあげて、ごちそうさまをしてみてくださいね。
また、椅子に座るのが嫌なときは、安心できるママのおひざの上で食べてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/7/31 21:42
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら