閲覧数:879

クーイングについて心配があります
こりすりん
息子が1ヶ月過ぎた頃から、
あうーと言うクーイングをするようになりました。
特に機嫌が良さそうな時にしてる事が多いなと思っていました。
一昨日あたりからクーイングが前より多くなり、
クーイングしてる時間も長くなりました。
時間は正確に測ってませんが2.3分以上は、
あうーくうー、まんまーみたいなクーイングをずっとしています。
そして今朝なんですが、授乳をして、ゲップをさせて、おむつ替えをしたら、
息子が泣き顔になり、グズグズしながらクーイングを始めました。
目擦り始め眠いんだろう(途中あくびもしてました)
と思っていたら、
ふぇんふぇんというぐずりと共にあうーくうーまんまーというクーイングをしてます。
クーイングが最近多くなり、数分やり続けます。
クーイングが多かったり、数分やるのは問題ないのでしょうか?
またしてる途中でクーイングのボリュームが大きくなる事もありますが大丈夫でしょうか?
今朝のように眠くて機嫌が悪そうな時にグズグズしながらクーイングをしていました。
クーイングは機嫌が良い時にしかやらないイメージがあります。
心配です。大丈夫でしょうか?
あうーと言うクーイングをするようになりました。
特に機嫌が良さそうな時にしてる事が多いなと思っていました。
一昨日あたりからクーイングが前より多くなり、
クーイングしてる時間も長くなりました。
時間は正確に測ってませんが2.3分以上は、
あうーくうー、まんまーみたいなクーイングをずっとしています。
そして今朝なんですが、授乳をして、ゲップをさせて、おむつ替えをしたら、
息子が泣き顔になり、グズグズしながらクーイングを始めました。
目擦り始め眠いんだろう(途中あくびもしてました)
と思っていたら、
ふぇんふぇんというぐずりと共にあうーくうーまんまーというクーイングをしてます。
クーイングが最近多くなり、数分やり続けます。
クーイングが多かったり、数分やるのは問題ないのでしょうか?
またしてる途中でクーイングのボリュームが大きくなる事もありますが大丈夫でしょうか?
今朝のように眠くて機嫌が悪そうな時にグズグズしながらクーイングをしていました。
クーイングは機嫌が良い時にしかやらないイメージがあります。
心配です。大丈夫でしょうか?
2020/7/31 7:11
こりすりんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、クーイングをする様になりましたね。
発達していることが伺えますね。
クーイングとは、生後2~3カ月頃の赤ちゃんが、機嫌のいい時に「アー」「ウー」「クー」といった声を出すことです。
クーイングは言葉の発達の始まりだとされています。また自分自身で発声することに喜びや好奇心を抱いているとも考えられます。
どの程度の時間が正常かという決まりはありません。
またクーイングが喃語となり、自己主張の一つにもなってきますよ。大事なことですね。今のご様子は問題無いと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、クーイングをする様になりましたね。
発達していることが伺えますね。
クーイングとは、生後2~3カ月頃の赤ちゃんが、機嫌のいい時に「アー」「ウー」「クー」といった声を出すことです。
クーイングは言葉の発達の始まりだとされています。また自分自身で発声することに喜びや好奇心を抱いているとも考えられます。
どの程度の時間が正常かという決まりはありません。
またクーイングが喃語となり、自己主張の一つにもなってきますよ。大事なことですね。今のご様子は問題無いと思いますよ。
2020/7/31 22:26

こりすりん
0歳3カ月
ありがとうございます。
クーイングは自己主張の1つでもあるんですね。
息子が成長してるということで安心しました。
クーイングは自己主張の1つでもあるんですね。
息子が成長してるということで安心しました。
2020/8/3 8:03
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら