閲覧数:7,431

赤ちゃんが寝ていても散歩は赤ちゃんにとっていいのか?
ゆきちゃんママ
いつもお世話になっております。
もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
1ヶ月になってから、抱っこ紐やスリングで散歩をするようになりましたが、 最近抱っこ紐に入れると必ず寝てしまいます。
また、最近日差しが強いので、寝たら、光が当たらないよう(頭に)カバーをかけて います。
家から往復1時間以内に買い物できる場所もないので、完全に赤ちゃんの散歩のために1時間ほどウロウロしているのですが、これって意味があるのでしょうか?
外に出ているのは足くらいで、風も光も足くらいしか当たらないし、寝ているから外も見ておらず、刺激になっていないのかな、と…
また、この先ますます暑くなると思いますが、もう既に散歩から帰るとお腹が(私も赤ちゃんも) びっしょり汗をかいています。
何か対策が必要ですか?
帰ってきてから着替える程度でいいのでしょうか?
もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
1ヶ月になってから、抱っこ紐やスリングで散歩をするようになりましたが、 最近抱っこ紐に入れると必ず寝てしまいます。
また、最近日差しが強いので、寝たら、光が当たらないよう(頭に)カバーをかけて います。
家から往復1時間以内に買い物できる場所もないので、完全に赤ちゃんの散歩のために1時間ほどウロウロしているのですが、これって意味があるのでしょうか?
外に出ているのは足くらいで、風も光も足くらいしか当たらないし、寝ているから外も見ておらず、刺激になっていないのかな、と…
また、この先ますます暑くなると思いますが、もう既に散歩から帰るとお腹が(私も赤ちゃんも) びっしょり汗をかいています。
何か対策が必要ですか?
帰ってきてから着替える程度でいいのでしょうか?
2021/6/11 13:54
ゆきちゃんママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお散歩に出かけると、抱っこ紐の中で寝てしまいますね。
風が当たり、抱っこされている安心感で、心地よく眠れているのでしょうね。
確かに一見意味がない散歩。
ですが、お子さんは外に出た感覚やママさんが歩く揺れなど、そんなこと全てが刺激ですよ。
ママさんが外に出ると言う気分転換としても大事ですね。
暑い日が出てきましたので、薄着にさせること、直射日光が当たらないように、日傘を利用するなど配慮すること、帰ってきたら授乳で水分補給すること、汗だくの場合には帰宅したらお着替えするとよいですね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお散歩に出かけると、抱っこ紐の中で寝てしまいますね。
風が当たり、抱っこされている安心感で、心地よく眠れているのでしょうね。
確かに一見意味がない散歩。
ですが、お子さんは外に出た感覚やママさんが歩く揺れなど、そんなこと全てが刺激ですよ。
ママさんが外に出ると言う気分転換としても大事ですね。
暑い日が出てきましたので、薄着にさせること、直射日光が当たらないように、日傘を利用するなど配慮すること、帰ってきたら授乳で水分補給すること、汗だくの場合には帰宅したらお着替えするとよいですね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/6/12 22:43

ゆきちゃんママ
0歳1カ月
おはようございます!返信ありがとうございます。
一見意味が無いように見えてもちゃんと刺激になっているんですね!安心しました!
暑さ対策、薄着と日除けはできていると思います!
着替えと授乳ですが、赤ちゃんが(ベッドに着地した時)寝ている場合、起きてから着替え、オムツ替え、授乳をしているんですが、暑い場合は起きてしまっても帰宅後すぐにした方がいいでしょうか?
一応前の授乳から3時間以上経ってはいません。
一見意味が無いように見えてもちゃんと刺激になっているんですね!安心しました!
暑さ対策、薄着と日除けはできていると思います!
着替えと授乳ですが、赤ちゃんが(ベッドに着地した時)寝ている場合、起きてから着替え、オムツ替え、授乳をしているんですが、暑い場合は起きてしまっても帰宅後すぐにした方がいいでしょうか?
一応前の授乳から3時間以上経ってはいません。
2021/6/13 8:38
難しいタイミングもありますよね。
すぐに着替えができずに寝かしつけした方がよいときもありますね。
濡れている程でしたら着替えをした方がよいでしょう。
すぐに着替えができずに寝かしつけした方がよいときもありますね。
濡れている程でしたら着替えをした方がよいでしょう。
2021/6/14 18:15

ゆきちゃんママ
0歳1カ月
返信ありがとうございます。
服が濡れていたら起こして着替えさせようと思います。
ありがとうございます!
服が濡れていたら起こして着替えさせようと思います。
ありがとうございます!
2021/6/14 18:38
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら