閲覧数:275

生後5ヶ月の男の子です!
ひよこ
先日は質問に答えていただきありがとうございました!気持ちがスッキリしました。
今回も相談なのですが、
生後5ヶ月の男の子で、毎日だいたい夜の寝る時間が21時半から22時頃です。それは、旦那が帰ってくるのが19時半でそのあとお風呂に入れてもらって、出た後に私が入り、私が出た後に授乳をして寝かしつけという流れをしています。
ずっとこの時間で寝かしつけをしていましたが、最近夕方から17時以降から眠くてぐずることが増えて、30分ほど寝てもまた19時ごろも眠くてぐずるので、また寝かしつけて20分くらい寝てます。お風呂を待っている間もぐずってしまうことが増えていて、抱っこしてあやしている状態です。その日の午後のお昼寝の量もあると思うんですが、日中はだいたいまとまって寝ることが少ないので、授乳して寝るとゆう感じで1時間ほどでだいたい毎度起きる形です。まとまって寝れなくて結局睡眠が足りてないんですかね?たまに2.3時間寝れる時もあるんですが、授乳後1時間半くらい経つとやはり眠くなってしまいます。
わたしがお風呂に 入って待ってる間も眠くなってしまうようで...なんとかそこは寝ないように起こしています。わたしがお風呂を後にすればとも思うんですが、アパート住みの為、部屋も隣?なので寝かしつけの後にバタバタお風呂に入ったりドライヤーをするのは起きてしまうと思って出来ていません。
もっと早く寝かしつけをするべきなんでしょうか?色々調べると19時くらいには寝かしつけをしてる人も多くて、わたしは遅いのかなあと。だから眠くなってしまうのかなと。
でも、旦那は朝起きてすぐ仕事に行ってしまうので息子とはほんとにすこし顔を合わせるだけで、帰って来てから寝るまでの、お風呂の時間などが唯一関われる時間なので、そこを無くして、わたしがいれてしまうというのもなんか気が引けて...
息子のためには早く寝かせてあげたほうが、良いのかなとも思ってます。どう思いますか?( ; ; )
よろしくお願いします。
今回も相談なのですが、
生後5ヶ月の男の子で、毎日だいたい夜の寝る時間が21時半から22時頃です。それは、旦那が帰ってくるのが19時半でそのあとお風呂に入れてもらって、出た後に私が入り、私が出た後に授乳をして寝かしつけという流れをしています。
ずっとこの時間で寝かしつけをしていましたが、最近夕方から17時以降から眠くてぐずることが増えて、30分ほど寝てもまた19時ごろも眠くてぐずるので、また寝かしつけて20分くらい寝てます。お風呂を待っている間もぐずってしまうことが増えていて、抱っこしてあやしている状態です。その日の午後のお昼寝の量もあると思うんですが、日中はだいたいまとまって寝ることが少ないので、授乳して寝るとゆう感じで1時間ほどでだいたい毎度起きる形です。まとまって寝れなくて結局睡眠が足りてないんですかね?たまに2.3時間寝れる時もあるんですが、授乳後1時間半くらい経つとやはり眠くなってしまいます。
わたしがお風呂に 入って待ってる間も眠くなってしまうようで...なんとかそこは寝ないように起こしています。わたしがお風呂を後にすればとも思うんですが、アパート住みの為、部屋も隣?なので寝かしつけの後にバタバタお風呂に入ったりドライヤーをするのは起きてしまうと思って出来ていません。
もっと早く寝かしつけをするべきなんでしょうか?色々調べると19時くらいには寝かしつけをしてる人も多くて、わたしは遅いのかなあと。だから眠くなってしまうのかなと。
でも、旦那は朝起きてすぐ仕事に行ってしまうので息子とはほんとにすこし顔を合わせるだけで、帰って来てから寝るまでの、お風呂の時間などが唯一関われる時間なので、そこを無くして、わたしがいれてしまうというのもなんか気が引けて...
息子のためには早く寝かせてあげたほうが、良いのかなとも思ってます。どう思いますか?( ; ; )
よろしくお願いします。
2020/7/30 23:36
ひよこさん、こんばんは。
いつもご質問ありがとうございます。
お子さんが、夕方から夜になってしまうと、眠たくなり細切れの睡眠になってしまうのですね。
そのため、お風呂と授乳のタイミングについて、お悩みでしたね。
少しずつ生活リズムができてきていますね。
確かに22時くらいに寝かしつけとなると夕方辺りに眠たくなってしまいぐずぐずしがちだと思います。
ママさんも考えられているように、お子さんの生活リズムだけを考えてみれば、ママさんが夕方前にはお風呂に一緒に入れておくのが、一番よいとは思います。
パパさんが帰ってくる前に寝てしまうことがあります。
ですが、それではパパさんとの関わりがなく、寂しい気持ちになりますよね。
一つの案としては、夕方お子さんが寝ついている時間にママさんだけ入浴しておくのがお勧めです。
お子さんが入ってから自分もとなると夜にスケジュールが重なりバタバタしてしまいがちなため、ママさんの入浴だけでも済ませておけば、パパさんが帰宅と同時に入浴してそのまま20時には寝かしつけられるのではないかと思いますよ。
また数ヶ月経てば、お子さんが起きている力もついてきて、色々な状況が変わってきます。そのため、いつまでもこの状況が続くわけではありませんよ。
ご様子を見ながら、やっていきましょうね。
よろしくお願いします。
いつもご質問ありがとうございます。
お子さんが、夕方から夜になってしまうと、眠たくなり細切れの睡眠になってしまうのですね。
そのため、お風呂と授乳のタイミングについて、お悩みでしたね。
少しずつ生活リズムができてきていますね。
確かに22時くらいに寝かしつけとなると夕方辺りに眠たくなってしまいぐずぐずしがちだと思います。
ママさんも考えられているように、お子さんの生活リズムだけを考えてみれば、ママさんが夕方前にはお風呂に一緒に入れておくのが、一番よいとは思います。
パパさんが帰ってくる前に寝てしまうことがあります。
ですが、それではパパさんとの関わりがなく、寂しい気持ちになりますよね。
一つの案としては、夕方お子さんが寝ついている時間にママさんだけ入浴しておくのがお勧めです。
お子さんが入ってから自分もとなると夜にスケジュールが重なりバタバタしてしまいがちなため、ママさんの入浴だけでも済ませておけば、パパさんが帰宅と同時に入浴してそのまま20時には寝かしつけられるのではないかと思いますよ。
また数ヶ月経てば、お子さんが起きている力もついてきて、色々な状況が変わってきます。そのため、いつまでもこの状況が続くわけではありませんよ。
ご様子を見ながら、やっていきましょうね。
よろしくお願いします。
2020/7/31 22:01

ひよこ
0歳5カ月
回答ありがとうございます!
旦那と話して考えてみたいと思います!
ありがとうございました(^ω^)!
旦那と話して考えてみたいと思います!
ありがとうございました(^ω^)!
2020/8/1 7:28
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら