閲覧数:1,350

転倒後のぶよぶよしたたんこぶ

あや
生後11ヶ月の息子について質問させていただきます。
一昨日、息子がローテーブルを支えに立っていたところ、後ろへ転倒し右側頭部を打ちました。
ジョイントマットを敷いていないフローリングにぶつけたのでゴチン!と音も大きく、硬いたんこぶができてしまいましたが、その後しっかり泣き、遊んだり離乳食もしっかり食べいつも通りの様子でした。
市の子育て電話相談(以前頭をぶつけて小児科に電話した際、「うちでは診れないので外科に行ってください」と言われたので)で状況を説明したところ、「緊急性はなく様子を見てもらってもいいと思います。」と答えてくださり、息子も元気なので様子を見てました。
今日もいつも通り元気なのですが、お風呂で頭を洗ってるとぶつけた所がブヨブヨと柔らかくなっていました。
育児本に柔らかいたんこぶがある場合は救急外来へ、と書かれていたのですが、#8000で相談したところ「おそらく皮膚と頭蓋骨の間で腫れており、脳自体に影響はなさそう。時間も経ってるし元気なら様子見でいい。気になるなら小児科で診てもらっても」と仰ってました。
様子を見たいと思うのですが、緊急性はないのでしょうか?
ブヨブヨとしたたんこぶは右耳の上から3〜5㌢程の大きさです。
また、ネットで調べると「柔らかいたんこぶは時間はかかるが自然と吸収される」だったり「大きければ脳の出血のリスクがある」「受診が必要」だったり、どっち?と分からなくなりました。
ブヨブヨとしたたんこぶに危険性はあるのでしょうか?

2021/6/10 23:04

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家