閲覧数:8,797

おもちゃで遊ぶと泣く場合がある

のぞのぞ
生後4ヶ月の女の子を育てています。


おもちゃで遊ぶと、エキサイトしてしまうのか、しまいにはおもちゃを持ちながら泣き叫ぶに至ってしまうことがあります。

必ず最後に泣き出すのが、サッカーボールのような網目状で、シリコン?でできた球形のおもちゃです。

ほかのおもちゃでは、このようになることはあまりありません。
球形のおもちゃだと、たまに叫ぶので、 形が原因なのか、、、


最初はかなり興味深く触っているので好きなのかなと思いましたが、
泣き叫ぶまたは叫ぶというのは、好きではないのでしょうか。
これは与えない方が良さそうでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/6/10 20:22

古谷真紀

助産師
のぞのぞさん こんばんは

お子さんが球状のおもちゃで遊ぶと泣き叫ぶことがあって困っていらっしゃるのですね。

月齢から推測すると「つかむ」ことはできますが、「つかむのをやめる」ことはできないので、網目状のおもちゃを手放すことができなくて、泣いているということはありませんか?

単に、面白くて興奮して叫ぶこともよくあることですので、涙を流しながら不機嫌そうに叫んでいなければ、叫ぶことは「楽しい」の表現かもしれません。

もしくは、この球状のおもちゃを持った時に限って、親が見えない場所に行ってしまうということはありませんか?泣き叫ぶと親が戻ってくるので、それが行動パターンになっているかもしれません。

泣き叫んだり、叫ばれると、親は困ってしまいますが、上記に挙げたものは、どれも正常な発達経過でみられるパターンです。
お心当たりあれば、幸いです。

2021/6/10 20:57

のぞのぞ

0歳4カ月
古谷さん

迅速なご回答ありがとうございます!

思いつかなかったなるほどと思う選択肢を あげていただき、ありがとうございました!

おもちゃを渡して近くに居てみるなど、少し観察してみます! 

2021/6/12 4:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家