閲覧数:255

バウンサーについて
はる
6ヶ月の息子についてです。
普段はフローリングにベビー用のマットレスを敷いて、その上に寝転がって過ごしています。
夕飯の時はマットレスの上だと泣くので、ダイニングテーブルのそばにバウンサー(ベビービョルンの上下に揺れるもの)を置き、そこに座らせてます。
時間は上の子との夕飯~お風呂に入るまでの1時間~1時間半程度です。
息子は便秘がちで2~3日に1回くらいしか出なかったのですが、バウンサーに座らせると9割くらいの確率でうんちをします。
30分くらいだとしないのですが、1時間くらい座らせるとほぼ毎回たくさんのうんちをしています。
機嫌がいいからとマットレスで遊ばせたままだとうんちをしません。
そのため、機嫌よくマットレスにいてもうんちをさせるために夕飯の時からお風呂までの1時間ちょっとをバウンサーに座らせるようにしています。
ここ2ヶ月くらいほぼバウンサーでしかうんちをしていないのですが、大丈夫でしょうか。
なぜバウンサーだと出るのかも分からないのですが、癖になってしまったのでしょうか。
もし癖になってるならやめた方がいいでしょうか。
それより毎日ちゃんと出ることを優先してもいいのでしょうか。
普段はフローリングにベビー用のマットレスを敷いて、その上に寝転がって過ごしています。
夕飯の時はマットレスの上だと泣くので、ダイニングテーブルのそばにバウンサー(ベビービョルンの上下に揺れるもの)を置き、そこに座らせてます。
時間は上の子との夕飯~お風呂に入るまでの1時間~1時間半程度です。
息子は便秘がちで2~3日に1回くらいしか出なかったのですが、バウンサーに座らせると9割くらいの確率でうんちをします。
30分くらいだとしないのですが、1時間くらい座らせるとほぼ毎回たくさんのうんちをしています。
機嫌がいいからとマットレスで遊ばせたままだとうんちをしません。
そのため、機嫌よくマットレスにいてもうんちをさせるために夕飯の時からお風呂までの1時間ちょっとをバウンサーに座らせるようにしています。
ここ2ヶ月くらいほぼバウンサーでしかうんちをしていないのですが、大丈夫でしょうか。
なぜバウンサーだと出るのかも分からないのですが、癖になってしまったのでしょうか。
もし癖になってるならやめた方がいいでしょうか。
それより毎日ちゃんと出ることを優先してもいいのでしょうか。
2020/7/30 23:14
はるさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとバウンサーについてですね。
バウンサーに入っている時の体勢によっていく見やすいことがあったり、リラックスができることもあり、出やすいのかなと思います。
くせになっているのかはわからないのですが、床の上でゴロゴロとしてもらっていることでも出ることもあるのではないかなと思いました。たまたまうんちが出る時間帯にバウンサーの上にいるということもあるのではないかと思いました。(習慣的になってきている)
今の所、乗っている必要性もあるのだと思いますので、乗っていてもらうのでいいと思います。それで出るのであれば、息子さんも楽だと思いますし、ちゃんと床の上でもゴロゴロと遊ぶ時間を確保されているのだとも思いますので、問題はないように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとバウンサーについてですね。
バウンサーに入っている時の体勢によっていく見やすいことがあったり、リラックスができることもあり、出やすいのかなと思います。
くせになっているのかはわからないのですが、床の上でゴロゴロとしてもらっていることでも出ることもあるのではないかなと思いました。たまたまうんちが出る時間帯にバウンサーの上にいるということもあるのではないかと思いました。(習慣的になってきている)
今の所、乗っている必要性もあるのだと思いますので、乗っていてもらうのでいいと思います。それで出るのであれば、息子さんも楽だと思いますし、ちゃんと床の上でもゴロゴロと遊ぶ時間を確保されているのだとも思いますので、問題はないように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/31 8:38
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら