閲覧数:598

乳腺炎について
ぷもり
現在生後8か月こどもがいます。
5月24日に右の乳頭が切れてかなりの量の出血があり授乳を3日中断しました。
それ以降6月21日・7月13日・7月28日と乳腺炎になり、高熱・悪寒・激しい関節痛・右わきリンパの痛みが毎回起こり最初の2回は1週間ほど寝込みました。右乳房の赤味も冷やしていますが3日ほど引きません。
授乳も通常抱きやラグビー抱きなど体勢を変えています。
乳腺炎になる原因がわからず、またいつ乳腺炎になるか恐ろしいです。対処法はありますか。
5月24日に右の乳頭が切れてかなりの量の出血があり授乳を3日中断しました。
それ以降6月21日・7月13日・7月28日と乳腺炎になり、高熱・悪寒・激しい関節痛・右わきリンパの痛みが毎回起こり最初の2回は1週間ほど寝込みました。右乳房の赤味も冷やしていますが3日ほど引きません。
授乳も通常抱きやラグビー抱きなど体勢を変えています。
乳腺炎になる原因がわからず、またいつ乳腺炎になるか恐ろしいです。対処法はありますか。
2020/7/30 20:05
ぷもりさん、ご質問ありがとうございます。
乳腺炎を繰り返しているのですね。とても辛いですよね。
乳頭が切れて出血したというエピソードから、赤ちゃんの吸い方が浅く乳頭に圧迫の負担がかかり、母乳の流れが悪くなって鬱滞してしまうのかなと思います。
授乳姿勢も工夫されているのですね。
赤ちゃんの吸いつき方など、改めて確認していただいて出来るだけ乳頭を潰さないように深く授乳できるようにされると良いかと思います。
乳腺炎になる原因は、特になくても繰り返してしまうことがあります。気をつけて生活しても、赤ちゃんの吸い方や飲み方の癖や乳房や乳頭の構造上につまりやすいなど、自分ではどうにも避けようがないことがあります。
今されている、授乳姿勢の工夫や、吸いつき方を注意したりなどを続けていただくことが大切かと思います。
今、乳腺炎時にケアをしてくれる母乳外来などを受けているようであれば、定期的にみてもらってアドバイスしてもらうのも良いかと思います。
また、赤みが続いているようなので、乳腺外科などで1度専門的にみていただいても良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
乳腺炎を繰り返しているのですね。とても辛いですよね。
乳頭が切れて出血したというエピソードから、赤ちゃんの吸い方が浅く乳頭に圧迫の負担がかかり、母乳の流れが悪くなって鬱滞してしまうのかなと思います。
授乳姿勢も工夫されているのですね。
赤ちゃんの吸いつき方など、改めて確認していただいて出来るだけ乳頭を潰さないように深く授乳できるようにされると良いかと思います。
乳腺炎になる原因は、特になくても繰り返してしまうことがあります。気をつけて生活しても、赤ちゃんの吸い方や飲み方の癖や乳房や乳頭の構造上につまりやすいなど、自分ではどうにも避けようがないことがあります。
今されている、授乳姿勢の工夫や、吸いつき方を注意したりなどを続けていただくことが大切かと思います。
今、乳腺炎時にケアをしてくれる母乳外来などを受けているようであれば、定期的にみてもらってアドバイスしてもらうのも良いかと思います。
また、赤みが続いているようなので、乳腺外科などで1度専門的にみていただいても良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2020/7/30 23:54

ぷもり
0歳8カ月
連絡遅くなり申し訳ありません。
気を付けていても繰り返してしまうことがあるんですね。
生後6ヶ月までトラブルがなかったのでいきなりこのようなことになり驚いています。
アドバイス通り吸い付き方の工夫をしてみようと思います。
ありがとうございました。
気を付けていても繰り返してしまうことがあるんですね。
生後6ヶ月までトラブルがなかったのでいきなりこのようなことになり驚いています。
アドバイス通り吸い付き方の工夫をしてみようと思います。
ありがとうございました。
2020/7/31 22:16
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら