閲覧数:707

日中ミルク拒否するのが続いていて心配です
もえぞう
在本様こんにちは
何度も相談してすみません。
数日前熱を出してミルクを拒否してしまいご相談しましたが、 元気はあり熱もないですが日中のミルク拒否だけ何日も続いています。
そして今晩から寝る前にのミルクも全くのまなくなりました。
食欲もあり、離乳食はいっぱい食べますが、ミルクは嫌がります。
今朝はは普段は180ほど飲むところを100mlほどと少なめですが飲んでくれました。
日中は飲んでくれないので3回食で離乳食のみ、寝る前は昨日まで飲んでくれていましたが、今日は嫌がっています。
(編集で追記します。夜中は一回起きましたがミルクは飲んでくれず、朝になってようやく150ml飲んでくれました。)
離乳食はミルクを飲んでくれないので、ミルクオートミール粥などを水分多めで作ったり、日中は麦茶などをこまめに飲ませたりなどで、水分が足りないよう工夫はしているのですが…
でも寝る前は全く飲まずそのまま寝てしまったのも心配です。
夜間起きてもミルクを叩き落として暴れてそのまま寝てしまいました。
寝ているところに哺乳瓶を咥えさせようとしても頑なに嫌がります。
どうしたらまたミルクを飲んでくれるようになりますか?
9ヶ月ですがこのままミルクを飲まなくなるようなこともあるのでしょうか? 日中はなんとか離乳食で水分や栄養が取れるかもしれませんが、夜間や朝一のミルクまで飲まなくなったら栄養面で心配です。
よろしくお願いします。
何度も相談してすみません。
数日前熱を出してミルクを拒否してしまいご相談しましたが、 元気はあり熱もないですが日中のミルク拒否だけ何日も続いています。
そして今晩から寝る前にのミルクも全くのまなくなりました。
食欲もあり、離乳食はいっぱい食べますが、ミルクは嫌がります。
今朝はは普段は180ほど飲むところを100mlほどと少なめですが飲んでくれました。
日中は飲んでくれないので3回食で離乳食のみ、寝る前は昨日まで飲んでくれていましたが、今日は嫌がっています。
(編集で追記します。夜中は一回起きましたがミルクは飲んでくれず、朝になってようやく150ml飲んでくれました。)
離乳食はミルクを飲んでくれないので、ミルクオートミール粥などを水分多めで作ったり、日中は麦茶などをこまめに飲ませたりなどで、水分が足りないよう工夫はしているのですが…
でも寝る前は全く飲まずそのまま寝てしまったのも心配です。
夜間起きてもミルクを叩き落として暴れてそのまま寝てしまいました。
寝ているところに哺乳瓶を咥えさせようとしても頑なに嫌がります。
どうしたらまたミルクを飲んでくれるようになりますか?
9ヶ月ですがこのままミルクを飲まなくなるようなこともあるのでしょうか? 日中はなんとか離乳食で水分や栄養が取れるかもしれませんが、夜間や朝一のミルクまで飲まなくなったら栄養面で心配です。
よろしくお願いします。
2021/6/7 15:15
もえぞうさん、こんにちは。
いつもご利用いただきありがとうございます。
前回の続きでしたね。
体調不良により、一時的に2週間くらい食事が摂れにくい、ミルクを飲みたがらないのはよくあります。
まだ解熱されてしばしの時間しか経過されていないため、もう少し様子見でよいと思います。
前回のお話ですと、ミルクや水分合わせて500ml程度摂れていて、排泄も良く、離乳食も食べられていればあまり心配ないです。
水分多めの離乳食など工夫もして下さっていますね。
今は召し上がりながら摂れる分でもう少し経過を見ていきましょう。
また、離乳食が安定的に3回食になれば、ミルクが1日400ml程度でも十分になる子もいます。他の水分やスープ、味噌汁、シチューなどでも水分は補えていきますよ。
大切なことは体重などの発育状況が安定しているかどうかによります。
どうぞよろしくお願いします。
いつもご利用いただきありがとうございます。
前回の続きでしたね。
体調不良により、一時的に2週間くらい食事が摂れにくい、ミルクを飲みたがらないのはよくあります。
まだ解熱されてしばしの時間しか経過されていないため、もう少し様子見でよいと思います。
前回のお話ですと、ミルクや水分合わせて500ml程度摂れていて、排泄も良く、離乳食も食べられていればあまり心配ないです。
水分多めの離乳食など工夫もして下さっていますね。
今は召し上がりながら摂れる分でもう少し経過を見ていきましょう。
また、離乳食が安定的に3回食になれば、ミルクが1日400ml程度でも十分になる子もいます。他の水分やスープ、味噌汁、シチューなどでも水分は補えていきますよ。
大切なことは体重などの発育状況が安定しているかどうかによります。
どうぞよろしくお願いします。
2021/6/8 14:54

もえぞう
0歳9カ月
在本様
2週間ほどはミルクを飲みたがらないことはよくあることなんですね。
離乳食はよく食べてくれるので、水分多めにして食べさせていこうと思います。
3回食だとミルクと水分が400mlほどとれたらいいのですね。
昨日は朝のミルクと麦茶を合わせて200mlほどしか飲みませんでした。
離乳食もお粥などは水分を多くしていますが、調味料や出汁の味があまり好きではないようでスープも試してみましたがあまり飲んでくれません。
寝る前のミルクも嫌がって飲まず、夜中起きた時も嫌がって断固として飲まず、夕方の17時頃の離乳食から翌朝の5時半頃まで何も飲みませんでした。
流石に朝はお腹が空いたのか、機嫌も良かったからか150mlは飲んでくれたのですが…。
気温や体調にもよると思いますが、何時間くらい飲まなかったら危険でしょうか?
これからこんなことが続けば無理にでも起こして麦茶やジュースなどでもあげたほうがいいのでしょうか?
体重はどれくらいに1回測ればいいでしょうか?
ちょうど9、10か月健診の予約もしなければと思っていたので、体重を測りたいタイミングで予約できればと思うのですが…
よろしくお願いします。
2週間ほどはミルクを飲みたがらないことはよくあることなんですね。
離乳食はよく食べてくれるので、水分多めにして食べさせていこうと思います。
3回食だとミルクと水分が400mlほどとれたらいいのですね。
昨日は朝のミルクと麦茶を合わせて200mlほどしか飲みませんでした。
離乳食もお粥などは水分を多くしていますが、調味料や出汁の味があまり好きではないようでスープも試してみましたがあまり飲んでくれません。
寝る前のミルクも嫌がって飲まず、夜中起きた時も嫌がって断固として飲まず、夕方の17時頃の離乳食から翌朝の5時半頃まで何も飲みませんでした。
流石に朝はお腹が空いたのか、機嫌も良かったからか150mlは飲んでくれたのですが…。
気温や体調にもよると思いますが、何時間くらい飲まなかったら危険でしょうか?
これからこんなことが続けば無理にでも起こして麦茶やジュースなどでもあげたほうがいいのでしょうか?
体重はどれくらいに1回測ればいいでしょうか?
ちょうど9、10か月健診の予約もしなければと思っていたので、体重を測りたいタイミングで予約できればと思うのですが…
よろしくお願いします。
2021/6/8 15:27
追加のご質問にお答えしていきますね(^^)
▶︎2週間ほどはミルクを飲みたがらないことはよくあることなんですね。
▷体調不良後には哺乳力が落ちる事があります。
またそれをきっかけに、栄養の中心が、ミルクから離乳食にステップアップすることもありますよ。
▶︎離乳食はよく食べてくれるので、水分多めにして食べさせていこうと思います。
▷それでよいと思います!
▶︎3回食だとミルクと水分が400mlほどとれたらいいのですね。
▷体重や季節、離乳食の量にもよるため、3回食べるからミルク量がこれでよし!とは明確にはお伝えできませんが、3回食をしっかり召し上がるお子さんであれば、10ヶ月くらいではミルクが1日2-3回トータル500mlを切る様になる子もいます。
1歳前にはミルクオフになる子も。
条件として、大事なことは、体重や身長などの発育状況が順調であることですね。
▶︎昨日は朝のミルクと麦茶を合わせて200mlほどしか飲みませんでした。
▷そうだったのですね。
確かに少し少ないですね。
やはりこの様な時には、離乳食で水分の工夫が大事になりますね。
▶︎離乳食もお粥などは水分を多くしていますが、調味料や出汁の味があまり好きではないようでスープも試してみましたがあまり飲んでくれません。
▷そうですね。
果物やゼリーなども水分が豊富ですね。
▶︎気温や体調にもよると思いますが、何時間くらい飲まなかったら危険でしょうか?
これからこんなことが続けば無理にでも起こして麦茶やジュースなどでもあげたほうがいいのでしょうか?
▷そうですね。試してみてもよいでしょう。離乳食が食べられていれば、一晩程度で脱水にはなるのは考えにくいですが、長丁場になると心配ですね。
水分を嫌がる時に、口の違和感や口内炎などがあることも。
▶︎体重はどれくらいに1回測ればいいでしょうか?
ちょうど9、10か月健診の予約もしなければと思っていたので、体重を測りたいタイミングで予約できればと思うのですが…
▷1、2ヶ月くらいのスパンで測れるとよいですね。
毎日毎週など測る必要はありません。
自宅の大人用スケールで抱っこして測定した概算でも構わないですので、測定結果を母子手帳の成長曲線につけていくと、順調に増えているかチェックできます。
ご参考にされてみて下さいね。
どうぞよろしくお願いします。
▶︎2週間ほどはミルクを飲みたがらないことはよくあることなんですね。
▷体調不良後には哺乳力が落ちる事があります。
またそれをきっかけに、栄養の中心が、ミルクから離乳食にステップアップすることもありますよ。
▶︎離乳食はよく食べてくれるので、水分多めにして食べさせていこうと思います。
▷それでよいと思います!
▶︎3回食だとミルクと水分が400mlほどとれたらいいのですね。
▷体重や季節、離乳食の量にもよるため、3回食べるからミルク量がこれでよし!とは明確にはお伝えできませんが、3回食をしっかり召し上がるお子さんであれば、10ヶ月くらいではミルクが1日2-3回トータル500mlを切る様になる子もいます。
1歳前にはミルクオフになる子も。
条件として、大事なことは、体重や身長などの発育状況が順調であることですね。
▶︎昨日は朝のミルクと麦茶を合わせて200mlほどしか飲みませんでした。
▷そうだったのですね。
確かに少し少ないですね。
やはりこの様な時には、離乳食で水分の工夫が大事になりますね。
▶︎離乳食もお粥などは水分を多くしていますが、調味料や出汁の味があまり好きではないようでスープも試してみましたがあまり飲んでくれません。
▷そうですね。
果物やゼリーなども水分が豊富ですね。
▶︎気温や体調にもよると思いますが、何時間くらい飲まなかったら危険でしょうか?
これからこんなことが続けば無理にでも起こして麦茶やジュースなどでもあげたほうがいいのでしょうか?
▷そうですね。試してみてもよいでしょう。離乳食が食べられていれば、一晩程度で脱水にはなるのは考えにくいですが、長丁場になると心配ですね。
水分を嫌がる時に、口の違和感や口内炎などがあることも。
▶︎体重はどれくらいに1回測ればいいでしょうか?
ちょうど9、10か月健診の予約もしなければと思っていたので、体重を測りたいタイミングで予約できればと思うのですが…
▷1、2ヶ月くらいのスパンで測れるとよいですね。
毎日毎週など測る必要はありません。
自宅の大人用スケールで抱っこして測定した概算でも構わないですので、測定結果を母子手帳の成長曲線につけていくと、順調に増えているかチェックできます。
ご参考にされてみて下さいね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/6/9 0:28

もえぞう
0歳9カ月
ひとつひとつ教えていただいてありがとうございます。
ミルク拒否が離乳食のステップアップになることもあるんですね。
息子の食べたい気持ちもそうですし、私自身ミルクでもいいと思うとつい楽な方に流れてまだ2回食でもいいかと思っていましたが、3回食にステップアップするいい機会になりました。
今朝朝一のミルクで買ったものの飲ませづらくて使わずしまっていた普段とは別の哺乳瓶を出して使ったところ、嫌がることなく飲んでくれました。
次の離乳食の後だと飲んでくれないかと思って先にミルクを飲ませたのですが、その時も普段とは違う哺乳瓶を使ったところ飲んでくれました。
きっと普段の哺乳瓶で喉が痛かったり口の中が痛かったりなどして嫌な思いをして、普段の哺乳瓶を見ただけで嫌がっていたのかなと思いました。
しばらく普段とは違う哺乳瓶であげてみて、忘れた頃に普段のであげてみようと思います。
また体調によっては飲んでくれなくなることもあると思いますので、ゼリーやヨーグルトなど買い置きしておこうと思います。
またスープも少しづつ進めて行けたらなと思います。
体重測定は1〜2か月に1回くらいで良いのですね。
普段から支援センターで1〜2か月に1回測ってもらっていたので続けていこうと思います。
ありがとうございました。
ミルク拒否が離乳食のステップアップになることもあるんですね。
息子の食べたい気持ちもそうですし、私自身ミルクでもいいと思うとつい楽な方に流れてまだ2回食でもいいかと思っていましたが、3回食にステップアップするいい機会になりました。
今朝朝一のミルクで買ったものの飲ませづらくて使わずしまっていた普段とは別の哺乳瓶を出して使ったところ、嫌がることなく飲んでくれました。
次の離乳食の後だと飲んでくれないかと思って先にミルクを飲ませたのですが、その時も普段とは違う哺乳瓶を使ったところ飲んでくれました。
きっと普段の哺乳瓶で喉が痛かったり口の中が痛かったりなどして嫌な思いをして、普段の哺乳瓶を見ただけで嫌がっていたのかなと思いました。
しばらく普段とは違う哺乳瓶であげてみて、忘れた頃に普段のであげてみようと思います。
また体調によっては飲んでくれなくなることもあると思いますので、ゼリーやヨーグルトなど買い置きしておこうと思います。
またスープも少しづつ進めて行けたらなと思います。
体重測定は1〜2か月に1回くらいで良いのですね。
普段から支援センターで1〜2か月に1回測ってもらっていたので続けていこうと思います。
ありがとうございました。
2021/6/9 11:35
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら