閲覧数:117,864
 
  炊飯器での軟飯の作り方について
しめじ
  
      9ヶ月の女です。5倍粥だと柔らかすぎるのか丸呑みをしてしまいます。豆腐やおやきなどもぐもぐを上手にできるようになってきたので、4倍粥、3倍粥と減らしてきました。今日、炊飯器で軟飯を炊いてみたんですがけっこうベチョベチョだったんですが、こんなもんなのでしょうか??あまり粒も残っていません。。。レシピは、1合のお米を研いで30分浸水させてから2合分のお水を入れてお粥モードで炊きました。つかみ食べもするので、おにぎりとか作りたいんですがこれじゃ作れない気がして、、、。まとめて作りたいので炊飯器で作る軟飯のレシピやコツを教えていただきたいです。    
                
      2021/6/6 22:33    
  
        しめじさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが5倍がゆ→4倍→3倍と水分量を減らして食べられるようになっているとのこと、頑張っていますね。
軟飯の作り方ですが、米1:水2になります。
米1合に対して、炊飯器の米2合のメモリまで水を入れていますか?
米2合に対して、炊飯器の3合の目盛まで水を入れて浸水していただき、炊くと軟飯になります。
米1合の場合は、1、5合の目盛が目安です。
よろしくお願いします。
      
          ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが5倍がゆ→4倍→3倍と水分量を減らして食べられるようになっているとのこと、頑張っていますね。
軟飯の作り方ですが、米1:水2になります。
米1合に対して、炊飯器の米2合のメモリまで水を入れていますか?
米2合に対して、炊飯器の3合の目盛まで水を入れて浸水していただき、炊くと軟飯になります。
米1合の場合は、1、5合の目盛が目安です。
よろしくお願いします。
        2021/6/7 13:16      
     
  しめじ
0歳9カ月
      米1合なのに2合のメモリまで入れてました(>_<)
1.5合の水でやってみます!
お粥モードで炊いていいですか?
                1.5合の水でやってみます!
お粥モードで炊いていいですか?
      2021/6/7 17:52    
  
        しめじさん、こんばんは。
水の量が多かったかもしれませんね。
水の量が2倍になっているので、炊飯器によっては、お粥モードより、普通の炊飯で炊いた方がおいしくできることもあります。
両方試していただくとよいかもしれません。
よろしくお願いします。
          水の量が多かったかもしれませんね。
水の量が2倍になっているので、炊飯器によっては、お粥モードより、普通の炊飯で炊いた方がおいしくできることもあります。
両方試していただくとよいかもしれません。
よろしくお願いします。
        2021/6/7 21:56      
     
  しめじ
0歳9カ月
      ありがとうございます!    
                
      2021/6/8 7:30    
  相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら
