閲覧数:619

サプリ
あき
葉酸のアプリを摂らないといけないと分かっていても動く気になれず飲まない日が続いてしまいました、
現在27週です
今日検診があったんですが子供は平均で順調とのこと
ただ、貧血と診断されで鉄剤を処方されました。
サプリを取っていなかったことが原因でしょうか?
ここ一週間、仕事がハードでお腹が張ることも多く、でも休む暇もなく動き続けていました
朝と夜に足がつることもしばしば
食欲はあり、製氷皿の氷を1日で食べ切ってしまうことくらい。寝ても三時間おきに起きる (夜勤の仕事もしていた為、勤務サイクルがバラバラなので、これに関しては苦ではない)
仕事中は申し訳なさから沢山動いてしまいます(最近は日勤の仕事が多いので、倉庫や書類整理、掃除などしてます)
帰ってくると疲れてお風呂に入る気が起きない
間食をやめて三食きちんと取るようになったら、体重が増え、逆に貧血と診断されてしまいました。
何故でしょうか
ごちゃごちゃと見にくい文章ですみません、
現在27週です
今日検診があったんですが子供は平均で順調とのこと
ただ、貧血と診断されで鉄剤を処方されました。
サプリを取っていなかったことが原因でしょうか?
ここ一週間、仕事がハードでお腹が張ることも多く、でも休む暇もなく動き続けていました
朝と夜に足がつることもしばしば
食欲はあり、製氷皿の氷を1日で食べ切ってしまうことくらい。寝ても三時間おきに起きる (夜勤の仕事もしていた為、勤務サイクルがバラバラなので、これに関しては苦ではない)
仕事中は申し訳なさから沢山動いてしまいます(最近は日勤の仕事が多いので、倉庫や書類整理、掃除などしてます)
帰ってくると疲れてお風呂に入る気が起きない
間食をやめて三食きちんと取るようになったら、体重が増え、逆に貧血と診断されてしまいました。
何故でしょうか
ごちゃごちゃと見にくい文章ですみません、
2020/7/30 15:30
あきさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今日の健診で貧血の指摘を受けたのですね。
週数的にも循環血液量が多くなってきて、血液が薄まってくる時期でもありますので、どうしても気をつけていないと貧血になりやすくなりますよ。
これは葉酸のサプリがあまり取れていなかったからということとは関係はないと思います。
お仕事も忙しいのですね。
なかなか休む暇もないということで、帰ってからは何もする気が起こらないのも仕方がないようにも思います。
足がつることも多いということで冷えも関係しているのではないかと思いました。冷えて巡りが悪くなるとつりやすくなりますよ。
またカルシウムやマグネシウムのミネラルが少ないとこでも起こりやすくなると言われています。
足元など冷えないように寝ている時にもレッグウォーマーを履くようにされたり、できる時にはお風呂にも浸かるようにされてみると変わってくるかと思います。
お食事を摂るようにされてから、体重が増えていたとのことで、どれぐらいの増え幅だったのかわからないのですが、お食事のことについて、サプリについては栄養士さんへご相談いただけたらと思います。お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。
なかなかお仕事が忙しかったり、職場の方への気遣いもあり、難しいことなのかもしれないのですが、あきさんがもう少しゆっくりすることができると楽になれるのかなと思いました。
産休に入れるようになった時には、どうぞゆっくりと体を休めたりしてみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今日の健診で貧血の指摘を受けたのですね。
週数的にも循環血液量が多くなってきて、血液が薄まってくる時期でもありますので、どうしても気をつけていないと貧血になりやすくなりますよ。
これは葉酸のサプリがあまり取れていなかったからということとは関係はないと思います。
お仕事も忙しいのですね。
なかなか休む暇もないということで、帰ってからは何もする気が起こらないのも仕方がないようにも思います。
足がつることも多いということで冷えも関係しているのではないかと思いました。冷えて巡りが悪くなるとつりやすくなりますよ。
またカルシウムやマグネシウムのミネラルが少ないとこでも起こりやすくなると言われています。
足元など冷えないように寝ている時にもレッグウォーマーを履くようにされたり、できる時にはお風呂にも浸かるようにされてみると変わってくるかと思います。
お食事を摂るようにされてから、体重が増えていたとのことで、どれぐらいの増え幅だったのかわからないのですが、お食事のことについて、サプリについては栄養士さんへご相談いただけたらと思います。お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。
なかなかお仕事が忙しかったり、職場の方への気遣いもあり、難しいことなのかもしれないのですが、あきさんがもう少しゆっくりすることができると楽になれるのかなと思いました。
産休に入れるようになった時には、どうぞゆっくりと体を休めたりしてみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/30 22:20
相談はこちら
妊娠27週の注目相談
妊娠28週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら