閲覧数:524

腱鞘炎
ミモザ
3月から腱鞘炎になり、湿布とテーピングとサポーターをして過ごしていますが悪化もしないのですがよくもならず現在3ヶ月が経ちました。整形外科で先日診てもらったのですが、腱鞘炎についての説明をうけ湿布を処方されただけで今後どうすればいいのかわからずでした。
腱鞘炎を治すためにはどうしたらよいですか?因みに一応レントゲンを撮り異常は認められず、親指側の手首が少し腫れているとの事でした。
よろしくお願いいたします。
腱鞘炎を治すためにはどうしたらよいですか?因みに一応レントゲンを撮り異常は認められず、親指側の手首が少し腫れているとの事でした。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/6/4 21:50
柔道整復師

ミモザさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。
腱鞘炎は、悪化すると、フライパンが持てないような状態が3ヶ月ほど続く方もいます。 手首を使ってしまっているとさらに長引きます。
日常生活で、知らない間に悪化する動きをしている方もいるので、悪化しないように生活して、治りを早くするのも重要です。
整形外科によっては注射を行い、早めに治ったというお話も聞きます。
使わないように安静が必要ですが、育児では難しい部分もあると思いますので、赤ちゃんのお風呂やおむつ替え、だっこなどできる範囲は身内の方に任せるのも大切です。
また、料理はできる限り控え、お惣菜や宅配なども活用されるのが良いと思います。
携帯を持ったりするのも、親指や手首を使うため注意していただけたらと思います。(ここに関しては、していなければスルーしてください。)
また、手首のストレッチは腱が伸ばされて悪化することもあるので、しないようにしてください。
夜、手を布団から出さないように気をつけてください。冷えると治りが遅くなる方もいます。(湿布に関しては痛み止めが入っているので、効果があれば、処方されているので使用するのが良いと思います。)
親指や手首はなるべく使わないようにしていただき、上記をできる限り試していただけたら幸いです。
それでも変わらないようでしたら、お近くの他の整形外科にもご相談されるのも一つの方法かと思います。
一番辛い時期だと思いますが、参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
腱鞘炎は、悪化すると、フライパンが持てないような状態が3ヶ月ほど続く方もいます。 手首を使ってしまっているとさらに長引きます。
日常生活で、知らない間に悪化する動きをしている方もいるので、悪化しないように生活して、治りを早くするのも重要です。
整形外科によっては注射を行い、早めに治ったというお話も聞きます。
使わないように安静が必要ですが、育児では難しい部分もあると思いますので、赤ちゃんのお風呂やおむつ替え、だっこなどできる範囲は身内の方に任せるのも大切です。
また、料理はできる限り控え、お惣菜や宅配なども活用されるのが良いと思います。
携帯を持ったりするのも、親指や手首を使うため注意していただけたらと思います。(ここに関しては、していなければスルーしてください。)
また、手首のストレッチは腱が伸ばされて悪化することもあるので、しないようにしてください。
夜、手を布団から出さないように気をつけてください。冷えると治りが遅くなる方もいます。(湿布に関しては痛み止めが入っているので、効果があれば、処方されているので使用するのが良いと思います。)
親指や手首はなるべく使わないようにしていただき、上記をできる限り試していただけたら幸いです。
それでも変わらないようでしたら、お近くの他の整形外科にもご相談されるのも一つの方法かと思います。
一番辛い時期だと思いますが、参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
2021/6/6 16:32

ミモザ
0歳5カ月
アドバイスありがとうございます。
手首と親指は出来るだけ使わないようにし冷えないようにして安静を出来るだけ心がけてみようかと思います。
参考にして1ヶ月ほど様子を見てまた整形外科を受診しようと思います。
手首と親指は出来るだけ使わないようにし冷えないようにして安静を出来るだけ心がけてみようかと思います。
参考にして1ヶ月ほど様子を見てまた整形外科を受診しようと思います。
2021/6/6 21:23
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら