閲覧数:3,428

1歳9ヶ月発語なしについて
はち
はじめまして。相談させていただきます。
1歳と9ヶ月の息子について、タイトル通り未だ発語がありません。パパママどころか、お話してるような喃語(宇宙語?)を言う気配もなく、「あー!」「ふん!」のような、1年前からほぼ進歩していない喃語ばかりです。
なお、生後9ヶ月から語りかけ育児を意識し、絵本は毎日10冊以上を読み、テレビは一切見せておらず、移動中もたくさん話しかけています。最近は左右を理解したり、4歳〜の絵本を読むことが多く、また私の「◯◯して」などの指示も理解はしています。
言葉に個人差は大きいと言いますが、周りは3語文を話していたりするのに、全く話す気配がなく途方に暮れています。発語を促すために何かできることがありましたら教えていただけないでしょうか。
1歳と9ヶ月の息子について、タイトル通り未だ発語がありません。パパママどころか、お話してるような喃語(宇宙語?)を言う気配もなく、「あー!」「ふん!」のような、1年前からほぼ進歩していない喃語ばかりです。
なお、生後9ヶ月から語りかけ育児を意識し、絵本は毎日10冊以上を読み、テレビは一切見せておらず、移動中もたくさん話しかけています。最近は左右を理解したり、4歳〜の絵本を読むことが多く、また私の「◯◯して」などの指示も理解はしています。
言葉に個人差は大きいと言いますが、周りは3語文を話していたりするのに、全く話す気配がなく途方に暮れています。発語を促すために何かできることがありましたら教えていただけないでしょうか。
2021/6/3 20:03
はちさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発語についてご心配があるのですね。
お子さんが言葉を話し始める時期は、とても個人差が大きいです。確かに、日常的によくお使いになる言葉であれば、お子さんの耳に入っていることが多いので、理解していることもあると思います。ですが、例えばママさんのおっしゃっていることがある程度理解できていたとしても、それをお子さんご自身で真似して言葉で発するということに繋げるのは、お子さんにとってはかなり高度なことになります。言葉の意味を理解する、言葉の発音を理解する、言葉の発し方を発見する、大人が言う発音を真似できる、と何段階もの段階を経て言葉を発することができるようになっていきます。たくさん練習したからといって、すぐに言葉を言えるようになるかは、なかなか難しいところなのですが、やってくださっているように、お子さんにたくさん言葉を聞かせてあげて、発音の仕方などをお子さんご自身が理解していけるようになさると良いのかもしれませんね。一般的には、3歳児健診で2語文が話せるかが目安にはなってきますので、あまり焦らずに、お子さんなりの言葉の発達の時期を見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発語についてご心配があるのですね。
お子さんが言葉を話し始める時期は、とても個人差が大きいです。確かに、日常的によくお使いになる言葉であれば、お子さんの耳に入っていることが多いので、理解していることもあると思います。ですが、例えばママさんのおっしゃっていることがある程度理解できていたとしても、それをお子さんご自身で真似して言葉で発するということに繋げるのは、お子さんにとってはかなり高度なことになります。言葉の意味を理解する、言葉の発音を理解する、言葉の発し方を発見する、大人が言う発音を真似できる、と何段階もの段階を経て言葉を発することができるようになっていきます。たくさん練習したからといって、すぐに言葉を言えるようになるかは、なかなか難しいところなのですが、やってくださっているように、お子さんにたくさん言葉を聞かせてあげて、発音の仕方などをお子さんご自身が理解していけるようになさると良いのかもしれませんね。一般的には、3歳児健診で2語文が話せるかが目安にはなってきますので、あまり焦らずに、お子さんなりの言葉の発達の時期を見守ってあげてくださいね。
2021/6/5 9:18
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら