閲覧数:586

おしゃぶりについて

くら
1歳半の男児です。赤ちゃん、という年齢ではない相談ですみません…
ご相談したいのは、おしゃぶりのことです。
完ミで育ててきたのですが、生後半年ごろから、寝かしつけの時や、外出時泣いてしまった時におしゃぶりを使用していました。 
1歳ごろに、夜おしゃぶりを使わないでも寝られる日が数日あったので、このまま取れるかな?と思ったのですが、逆に依存が強くなってしまい、夜の寝かしつけに必須になってしまいました(あげないと泣いて怒ります)
また、最近初期のイヤイヤ期 かな?と思うくらい、癇癪がひどい時があり、自分でおしゃぶりの場所を指して、日中でもくれ!と要求することがあります。
保育園では、お昼寝の時特に問題なく寝られているようですが、タオルを噛む癖はあるようです。自宅でもタオルを噛むことが多くあります。

無理におしゃぶりを辞めさせようとすることを考えると、とても大変そうで、2歳までにやめさせられる自信があまりありません。夫はあまりおしゃぶりの弊害を考えず、欲しいがままにあげている状況です。 

 無理にでもやめさせたほうが良いのでしょうか?

2021/6/3 7:49

宮川めぐみ

助産師

くら

1歳6カ月
早速のお返事ありがとうございます…
そうですよね。息子も迷ってしまいますよね…
夫とも相談してみます。

ちなみに、2歳以降も、やめられない場合、小児歯科などに相談した方が 良いのでしょうか?もしくは、本人のタイミングを見て良いのでしょうか?

再度の質問ですみません。
よろしくお願いします。 

2021/6/3 18:28

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家