閲覧数:412

二人目なので、母乳量が多すぎですか?

ゆー
初めまして。相談があります、よろしくお願いします。
一人目男児を出産した時には、3500gありましたが、なかなか母乳が出ず、初めはミルク混合でした。途中から、助産院に通い、乳腺を通してもらってからは完全母乳になりました。その後、2歳1ヶ月まで本人が飲まないと言って卒乳するまで、母乳で育てました。
今回二人目男児を2882gにて出産しました。二人目は、入院中から母乳育児をスタートできました。お乳もよく出て、本人もうまく飲んだこともあり、1ヶ月健診では、4900gまでに成長。
助産師さんや小児科の先生も、その大きさに驚いていました。
まもなく2ヶ月になります。ますます大きくなり、顔も体はパンパン。二重顎もどんどん立派になってきました。

およそ3時間おきにお乳を欲しがります。
昼間は起きて過ごすことも増えてきましたので、3時間まてず、お乳を欲しがる事もあります。
夜中はよく寝て、3~4時間おきに授乳です。

欲しがる時に欲しがるだけ…と聞きましたので、あげています。しかし二人目なので、もしかしたら、母乳量が一人目の配分になってて、多すぎるのではないかと心配しています。

おしっこもうんちもよく出ます。お乳を飲んだ後に、げぽっとはき戻すこともあります。

はき戻すくらい、多いのでしょうか?
パンパンになっているということは、やはり多いのでしょうか?
そして、よく唸っています。わりとスマートだった上の子は、唸ることがなかったので、二重顎が肥えすぎていることにより、しんどいのかな?と心配です。

私自身、実は、お乳がパンパンになっているので、乳腺炎になることも恐れています。なので、飲んでもらって安心していることもあります。本当は、本人が欲しい以上に生産されていて、無理やり飲ませ過ぎているのかもしれません。
授乳の途中ですが、本人さえ苦でないようならば、口からお乳を外し、あとは搾乳をしていくと良いのでしょうか?

母乳をあげすぎている…という事ってありますか?

2020/7/30 4:11

在本祐子

助産師

ゆー

0歳1カ月
ありがとうございます。
読んで、なるほどと思う部分がいくつもありました。
過飲症候群というのがあるのですね!!

そうなんです、ぐずったときに、またお乳?と思う事もあり、くわえさせる事があります。
でも、あんだけ張っていたのだから、足りないはずは無いのになと、実感としてありました。
体重測定、やってみます。

また、授乳前に搾乳するという方法を取り入れてみます。

確かに、飲んでいて一杯になったのか、自ら腕で胸を押して「もういらない」としてくることがあります。
本当に、お腹がいっぱいなんだと思います。
唸っている理由が、お腹が一杯であったり、お腹が張っていたり、うんちがしたいのであるのかなと思い、観察してみることにします。

ご丁寧にありがとうございました!

2020/7/31 0:30

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家