閲覧数:16,161

甘いものしか食べない、モグモグしない
退会済み
10ヶ月の女の子の離乳食について、悩みが2つあります。
【①甘いものしか食べません】
初期〜ずっと、野菜単体だと食べないが、お粥に混ぜたら食べるので何でもお粥に混ぜる。
↓
9ヶ月になってもモグモグしないので、噛むのを促すため、赤ちゃんせんべいや手づかみサイズのバナナやパン、おやきも与え始める。
↓
バナナなど与え始めて一週間経つ頃、お粥とおやき拒否。食べるのは、果物、赤ちゃんせんべい、ミルクを浸して焼いた食パン、ヨーグルトのみ。
完母なのもあり栄養の偏りが心配です。甘い物以外をあげると怒ったようにぐずります。嫌がっても、一旦甘い物は全てやめてお粥のみにしたほうがいいですか?
【②モグモグしません】
お粥を食べていたときも丸飲みでした。
少しお粥の水分を減らしたり、みじん切りの野菜を混ぜたりなど固さを出してみても丸飲みして、おえっとなってました。
今食べる果物、赤ちゃんせんべい、ミルクに浸した食パン、全て丸飲みします。
赤ちゃんせんべいだけはすこ〜しだけ口が動いてるような?私がモグモグしてる手本を見せても効果なし。上の歯下の歯2本ずつ生えてます。
モグモグさせるにはどうしたらよいですか?
【①甘いものしか食べません】
初期〜ずっと、野菜単体だと食べないが、お粥に混ぜたら食べるので何でもお粥に混ぜる。
↓
9ヶ月になってもモグモグしないので、噛むのを促すため、赤ちゃんせんべいや手づかみサイズのバナナやパン、おやきも与え始める。
↓
バナナなど与え始めて一週間経つ頃、お粥とおやき拒否。食べるのは、果物、赤ちゃんせんべい、ミルクを浸して焼いた食パン、ヨーグルトのみ。
完母なのもあり栄養の偏りが心配です。甘い物以外をあげると怒ったようにぐずります。嫌がっても、一旦甘い物は全てやめてお粥のみにしたほうがいいですか?
【②モグモグしません】
お粥を食べていたときも丸飲みでした。
少しお粥の水分を減らしたり、みじん切りの野菜を混ぜたりなど固さを出してみても丸飲みして、おえっとなってました。
今食べる果物、赤ちゃんせんべい、ミルクに浸した食パン、全て丸飲みします。
赤ちゃんせんべいだけはすこ〜しだけ口が動いてるような?私がモグモグしてる手本を見せても効果なし。上の歯下の歯2本ずつ生えてます。
モグモグさせるにはどうしたらよいですか?
2021/5/29 11:06
森のくまさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんが甘いものしか食べないこと、丸のみしてしまっていることをご心配されていらっしゃるのですね。
1、甘い味はお子さんにとって癖になりやすい味になります。書いていただいているように、甘いもののおいしさに気づいてしまったことが他のものを食べない原因となっているのかなと感じました。
今後の進めかたですが、甘い果物や赤ちゃんせんべい、ヨーグルト等は、食事の最後に回していただくのがよいのかなと思います。
ミルクを使うことでたべてくれることもありそうですので、フレンチトーストやミルクがゆ、野菜やタンパク質をいれたリゾット等試して見るのはいかがでしょうか?
2、お子さんが丸のみする原因として
①食べる力より小さすぎる、柔らか過ぎるもの
②食べる力より大きすぎる、固すぎるもの
全く逆の2つが原因となることが多いです。
今回おやき等が食べられていたお子さんとのことですし、飲み込む力もついてきていますね。小さすぎる、柔らか過ぎることで丸のみしてしまっているのかな?と思います。みじん切りより、大きいものにしてみてもよいかと思います。
また、お子さんがかじりとって食べることで、カミカミのスイッチが入りやすいと言われています。
おやきも口より大きいものを用意して、かじり取りながら食べられるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんが甘いものしか食べないこと、丸のみしてしまっていることをご心配されていらっしゃるのですね。
1、甘い味はお子さんにとって癖になりやすい味になります。書いていただいているように、甘いもののおいしさに気づいてしまったことが他のものを食べない原因となっているのかなと感じました。
今後の進めかたですが、甘い果物や赤ちゃんせんべい、ヨーグルト等は、食事の最後に回していただくのがよいのかなと思います。
ミルクを使うことでたべてくれることもありそうですので、フレンチトーストやミルクがゆ、野菜やタンパク質をいれたリゾット等試して見るのはいかがでしょうか?
2、お子さんが丸のみする原因として
①食べる力より小さすぎる、柔らか過ぎるもの
②食べる力より大きすぎる、固すぎるもの
全く逆の2つが原因となることが多いです。
今回おやき等が食べられていたお子さんとのことですし、飲み込む力もついてきていますね。小さすぎる、柔らか過ぎることで丸のみしてしまっているのかな?と思います。みじん切りより、大きいものにしてみてもよいかと思います。
また、お子さんがかじりとって食べることで、カミカミのスイッチが入りやすいと言われています。
おやきも口より大きいものを用意して、かじり取りながら食べられるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2021/5/30 10:55

退会済み
0歳10カ月
回答ありがとうございます。
甘い物はもともと食事の最後にしていましたが、お粥をあげていると、「これじゃない!」って感じで怒るので困っていました。
ですが、リゾットなどのミルク味で野菜を与えたことがなかったので、それはぜひやってみようと思います!
なんとかまたお米や野菜を美味しく食べてくれるようになれば嬉しいです。
おやきは、実は食べてたときもたびたび喉につっかえておえっとなってたので、心配で数回しか与えてないです。比較的うまくかじり取れるのは、赤ちゃんせんべい、ミルクのパン、バナナあたりです。リゾットなどと並行してこちらも与え続けてみようと思います。
すぐには解決しないかもしれませんが、回答を参考にさせていただいて試行錯誤してみます。
ありがとうございました(^^)
甘い物はもともと食事の最後にしていましたが、お粥をあげていると、「これじゃない!」って感じで怒るので困っていました。
ですが、リゾットなどのミルク味で野菜を与えたことがなかったので、それはぜひやってみようと思います!
なんとかまたお米や野菜を美味しく食べてくれるようになれば嬉しいです。
おやきは、実は食べてたときもたびたび喉につっかえておえっとなってたので、心配で数回しか与えてないです。比較的うまくかじり取れるのは、赤ちゃんせんべい、ミルクのパン、バナナあたりです。リゾットなどと並行してこちらも与え続けてみようと思います。
すぐには解決しないかもしれませんが、回答を参考にさせていただいて試行錯誤してみます。
ありがとうございました(^^)
2021/5/30 11:24
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら